いつもありがとうございます😊
昨夜のまんなかコーチングオンラインにご参加いただき、ありがとうございました🙇♂️
テーマとしていた
コーチングを活かしたセミナー術とは?
を考えつつ、最近ボクが学んだ
・脳の3つのネットワーク
・グロースマインドセット・フィックスマインドセット
・モヤモヤは脳の成長痛
・結局は自律神経がすべて
などのお話しさせていただきました。
何か、自分の役に立つことを持ち帰っていただけたら幸いです。
残念ながらスケジュールが合わず参加できなかった方で内容をぜひ知りたいという方は、限定公開しますのでメッセージください😅
前回の問いで問いかけましたが、モヤモヤして手に入るものを考えてみていかがでしたか?
大半の人は、よく使っている感情表現の「モヤモヤ」にネガティブなイメージを結びつけていると思います。
ところが、脳の仕組みから考えると、成長するプロセスで必ずモヤモヤする過程を経ていると考えると、このモヤモヤは成長のためには必要なものだとわかります。
それがわかると、マインドセット(心のあり方)が変わります。
マインドセットが変わると、自分の中での評価(自己認識)が変わり、行動が変わり、成果が変わります。
そう、あの有名なヒンドゥー教の
心が変われば 態度が変わる
態度が変われば 行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる
運命が変われば 人生が変わる
という教えですね。
そして、人が生きて行く上で欠かせない自律神経ですが、とってもデリケートで、ちょっとの出来事や刺激で乱れてしまい、その乱れがさまざまな病気やコミュニケーションミスマッチを引き起こします。
なのでボクは、コーチングがクライアントのゴール達成に加えて、心のあり方や脳の使い方を変えたり、自律神経の乱れを整える役割を担っていると考えています。
そんなコーチングなので、学んでも学んでもまだまだゴールは見えそうもありません😅
今日も最高の一日になるぞー❣️
【今日の問い】
学び尽くした先にはどんなゴールが待っていると思いますか?