(顔淵第十二)
子曰わく、是(こ)れ聞(ぶん)なり、達(たつ)に非(あら)ざるなり。夫(そ)れ達(たつ)なる者は、質直(しつちょく)にして義(ぎ)を好(この)み、言(げん)を察(さっ)して色(いろ)を観(み)、慮(おもんばか)りて以(もっ)て人(ひと)に下(くだ)る。
【訳】
先師が言われた。
「これは聞人(有名人)といい、達人とは言わないよ。元来達人というのは、真っ正直で、正義を愛し、人の言葉を深く推察してその顔色を正しく観察し、よく考えて人にへりくだる」
<論語が醸すコーチング>
【質直にして義を好み】本来、人というのは真っ正直で正義を愛するものなので、コーチはクライアントが正直で正義を愛していると信じて、全てを任せて自分の意のままに行動する姿をサポートしている。