【君子は人の美を成す】(顔淵第十二) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(顔淵第十二)

子曰わく、君子は人の美(び)を成(な)し、人の悪を成(な)さず。小人は是(これ)に反(はん)す。

 

【訳】

先師が答えられた。

「君子は、人の美点を伸ばし、人の悪い所は抑えようとするが、小人はその反対である」 

 

*立派な人物は人の美点や長所を心からほめ、特にその人の居ない所でも推賞し、又悪い方を矯めようと努める。つまらない人は、人の欠点短所をことさらに吹聴して憚らない。特にその人の居ない所でも言いふらして快しとする傾向は今も変わらない。

 

<論語が醸すコーチング>

【君子は人の美を成す】君子はその人の美点を伸ばすようにその人と関わっているので、コーチはクライアントのできていることを認めて、持っている強みを伸ばせるように対話を重ねて、クライアントが自信を持って行動できるようにサポートしている。