(顔淵第十二)
子張(しちょう)、政(まつりごと)を問う。子曰わく、之(これ)に居(お)りて倦(う)むこと無く、之(これ)を行(おこな)うに忠(ちゅう)を以(もっ)てす。
【訳】
子張が政治のやり方を尋ねた。 先師が答えられた。
「その位にいて、怠ることなく、真心を込めてやることだ」
<論語が醸すコーチング>
【之を行うに忠を以てす】何かを行うときに真心を込めて行っていれば道は開けるので、コーチはクライアントとの対話では心のありように耳を傾け、事にあたる際は真心を込めて行えるようにサポートしている。