いつもありがとうございます😊
7月のまんなかコーチングオンラインから、早くも1週間が経ってしまいました。
ご参加・ご傾聴いただき、ありがとうございました🙇♂️
なんとなくですが、このイベントを中心に据えて、今後のメッセージを配信して行くのがいいのかなぁ〜ということが見えてきました👌
今回は「伝えたいことを伝えるには?」というテーマで話をしましたが、結論だけ簡単に紹介すると、こんな感じです。
「伝える」という言葉(動詞)には、必ず受け手が存在していて、その受け手のニーズや特徴をキャッチして伝えると、伝えたいことが伝わるようになる📣🫶
そして、受け手のニーズや特徴をキャッチするには、受け手とコミュニケーションすることが大切だということです🤝😊
講談師や噺家のように、伝えるスキルやクオリティを上げて伝えやすくする方法もありますが、我々一般庶民は、受け手を意識して、受け手のニーズをキャッチし、受け手の鍵穴にマッチするように伝える方法を選ぶのが、現実的ではないでしょうか。
おかげさまで、ボクも自分の中で捉えていたことを言語化できて、こうしてメッセージを伝えられるようになっています👍
さて、前回の問いに話を馳せると、時間をかけずにクオリティを高める方法についてでしたね。
考えてみていかがでしたか?
改善・改良する
熟練する
発明する
パクる(真似る)
組み合わせる
人に頼む
コミュニケーションする
明確な目標を定める などなど
無限に存在すると思います。
注目は後ろの2つ(ChatCPTプレゼンス)で、コーチのミッションでもあります。
ということは、時間をかけずにクオリティを高める方法の一つとして、コーチングという選択肢があるということです✨
まずは、自分が行っているコーチングセッションを振り返って、クオリティを確かめる必要がありそうですね😅
今日も最高の一日になるぞー❣️
【今日の問い】
明確な目標を定めるにはどんなコミュニケーションが必要ですか?