【己の欲せざる所は】(顔淵第十二) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(顔淵第十二)

己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所は人の施(ほどこ)すこと勿(なか)れ。邦(こく)に在(あ)りても怨(うらみ)無(な)く、家にありても怨(うらみ)無(な)し。

 

【訳】

「自分が嫌だと思うことは、人に無理強いをしない。そうすれば、国においても怨まれることがなく、家においても怨まれることがない」

 

<論語が醸すコーチング>

【己の欲せざる所は】自分が嫌だと思うことを人に無理強いをしないようにしていれば怨まれることはないので、コーチはクライアントが自分が嫌だと思うことを人に無理強いしようとしていると感じたら、感じたことを伝えて、相手のことを自分に置き換えて考えられるようサポートしている。