【女は器なり】(公冶長第五) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(公冶長第五)

子貢(しこう)問(と)うて曰わく、賜(し)や何如(いかん)。子曰わく、女(なんじ)は器(き)なり。曰わく、何の器(うつわ)ぞや。曰わく、瑚璉(これん)なり。

 

【訳】

子貢が尋ねて言った。

「賜(私) はどうでしょうか」 先師が言われた。 「お前は器である」 子貢は不満そうに尋ねた。 「それではどういう器でしょうか」 先師が答えられた。これん「祭に用いる大切な器の瑚漣だねえ」

 

<論語が醸すコーチング>

【女は器なり】夫や妻、父親や母親、息子や娘など、必ず人には担っている役割があるので、コーチはクライアントが担っている役割について一つ一つ丁寧に話を聴き、その一つ一つを認めて、自分の価値に気づけるようサポートしている。