書くことによって得ているものは何ですか? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

いつもありがとうございます😊

 

自分のエゴの社会的価値について考えてみていかがでしたか?

 

ボクが行き着いた結論は、ボクのエゴというよりも一人一人のエゴが無ければ社会が成り立たないということでした。

 

少なくとも、資本主義社会(自由主義社会?)の経済は、個人のエゴによって成り立ってます。

 

ということは、ボクのエゴは経済を支えてるということになります🧐

 

経済政策に「エゴの強化」みたいなことを薦めてみましょうか😅

 

他の人を無視したエゴの強化は社会の崩壊につながると思いますが、他者理解を深めて、他者を尊重するベースがあれば、決してエゴの強化は悪くないと思います。

 

他者を敬いながらエゴを強化して行くのが、徳なのかもしれないなぁ🤔

 

そうこう思い耽っているうちに、気づいてみると3月も半ばに差し掛かろうとしています。

 

13日(月)21時からは「まんなかコーチングオンライン」です。

 

今回のテーマは「書くコーチングについて」にしようと思います。

 

対話が日常生活を支えていることは間違いありませんが、文章や絵図を書くことも人の思考を育てるのに大きく役立ってると思います。

 

ここについて深堀してみようと思います。

 

 <クラブハウスのお部屋>

https://www.clubhouse.com/event/MwwOw9gM?utm_medium=ch_event&utm_campaign=NfRXu8_eMcEtCVl_u8lZ5A-623174

 

 

今日も最高の一日になるぞー❣️

 

【今日の問い】

書くことによって得ているものは何ですか?