(里仁第四)
子曰わく、参(しん)や、吾(わ)が道は一(いつ)以(もっ)て之(これ)を貫(つらぬ)く。曾子(そうし)曰わく、唯(い)。子出(い)ず。門人(もんじん)問うて曰わく、何(なん)の謂(いい)ぞや。曾子曰わく、夫子(ふうし)の道は忠恕(ちゅうじょ)のみ。
【訳】
先師が言われた。
「参(曾子の名) よ、私の道は一つの原理で貫いているよ」 曾先生が「はい」と歯切れよく答えられた。 先師は満足げに出て行かれた。他の門人が 「どういうことですか」と問うた。 曾先生が答えられた。「先生の道は、忠(まこと)と恕(思いやり) だと思うよ」
<論語が醸すコーチング>
【夫子の道は忠恕のみ】コーチの道は素直で思いやりのある心で相手と関わることだけなので、コーチがクライアントのためにしていることは、その心を以てクライアントの話を聴くことの一つだけだ。