【仁を去りて悪くにか名を成さん】(里仁第四) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(里仁第四)

君子は仁(じん)を去(さ)りて悪(いず)くにか名(な)を成(な)さん。君子は食(しょく)を終(おわ)るの間(あいだ)も、仁(じん)に違(がた)うこと無(な)く、 造次(ぞうじ)にも必(かなら)ず是(ここ)に於(おい)てし、顚沛(てんぱい)にも必(かなら)ず是(ここ)に於(お)てす。

 

【訳】

「君子は、仁の道から離れてどこで有徳の立派な人物だと称えられようか。君子は、食事をする短い間も仁の行に違うことなく、あわただしい場合でも必ず仁の道により、つまずいてひっくりかえるようなときでも仁の道から離れることはない」

 

<論語が醸すコーチング>

【仁を去りて悪くにか名を成さん】仁から離れた人は信頼を失いやすいので、コーチはクライアントと対話していて仁を感じないときは、感じたことを率直に伝えて、その理由を言葉にするサポートをしている。