(里仁第四)
子曰わく、富(とみ)と貴(たっとき)とは、是(こ)れ人(ひと)の欲(ほっ)する所(ところ)なり。其(そ)の道(みち)を以(もっ)て之(これ)を得(え)ざれば、処(お)ざるなり。貧(ひん)と賤(せん)とは、是(こ)れ人(ひと)の悪(にく)む所(ところ)なり。其(そ)の道(いち)を以(もっ)て之(こ)を得(え)ざれば、去(さ)らざるなり。
【訳】
先師が言われた。
「人は裕福になり高い地位に登りたいと願うものだ。しかし正しい人の道によって得なければ、それに満足していない。貧しくなりたくないし低い地位におりたくないものだ。しかし正しい人の道によることがなければ、それから逃れようと焦らない」
<論語が醸すコーチング>
【其の道を以て之を得ざれば処ざるなり】誰でも自分の思い描く道に沿ってゴールに辿り着かなければその結果に満足できないので、コーチはクライアントが自分の思い描く道と違う道でゴールを目指していると感じたら、感じたことを率直に伝えて、自分が思い描く道を意識できるようサポートしている。