(学而第一)
子曰わく、弟子(ていし)、入(い)りては則(すな)ち孝(こう)、出(い)でては則(すなは)ち弟(てい)、謹(つつし)みて信(しん)、汎(ひろ)く衆(しゅう)を愛(あい)して仁(じん)に親(した)しみ、行(おこん)いて余力(よりょく)あれば、則(すなわ)ち以(も)って文(ぶん)を学(まな)べ。
【訳】
先師が言われた。
「若者の修養の道は、家にあっては孝を尽し、世に出ては長上に従順であることが第一である。次いで言動を謹んで信義を守り、 人々を愛し、高徳の人に親しんで、余力あれば詩書などを読むことだ」
<論語が醸すコーチング>
【入りては孝、出でては弟】コーチングセッションでは、知識やスキルなど頭を使うことにフォーカスしやすいけど、自身の内面や家族との関わり、関わる人々との信頼関係など、心にフォーカスした方がゴール達成への近道となることが多い。