【直を好みて学を好まざれば】正直で誠実であっても、学ぶ姿勢がなければその人の可能性は広がらないので、コーチは目の前のことから何を学べるのかをクライアントに問い続ける。
(陽貨第十七)
直(ちょく)を好みて学を好まざれば、其(そ)の蔽(へい)や絞(こう)。 勇(ゆう)を好みて学を好まざれば、其(そ)の蔽(へい)や乱(らん)。
剛(ごう)を好みて学を好まざれば、其(そ)の蔽(へい)や狂(きょう)。
【訳】
「直を好んで学問を嫌がると、その害として窮屈でゆとりがなくなる。勇を好んで学問を嫌がると、その害として乱暴になる。剛を好んで学問を嫌がると、その害としてとんでもないこととなる」