【身を殺して以て仁を成す】(衛霊公第十五) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

【身を殺して以て仁を成す】コーチがアサーティブに自分の言いたいことを伝えるときには、まずは状況や起きていることなど事実を伝えて、次にそこで自分が感じていることを伝て、その次に自分の言いたいことを伝えるようにしている。そのとき、最も優先させることは、相手を思いやる心(信頼関係)だ。

 

(衛霊公第十五)

子曰わく、志士(しし)仁人(じんじん)を殺(ころ)して以(もっ)て仁を成すこと有(あ)り。


【訳】

先師が言われた。

「志士仁人は、命を惜しがって仁徳を損なうことはなく、ときには命を捨てて仁徳を成し遂げることもある」

*志士は仁に志す人、仁人は成徳の人。