いつもありがとうございます😊
自分が持っている力を存分に発揮する方法を考えてみて、いかがでしたか?
得意分野を知る
可能性を信じてあげる
方の力を抜く
力を入れ過ぎない
などなど、抽象的な回答が多かった印象です。
行動するときって、
やっちゃんにファイルの件で電話をかける
10月17日午後1時に公開講座に参加する
母に命日のお供物をソラマチで買う
などと、具体的であればあるほど行動に移しやすくなります。
逆に言うと、抽象的なことは行動に移りにくい😅
お料理なんかもそうですよね🔪🥩🥒🍳
「肩の力を抜いてから作る!」と取り組むより、「お肉を炒めてから野菜を入れて、、、」と、より具体的な方が完成が早くなります。
行動が滞りがちなクライアントや部下の言動が抽象的だと感じたら、具体化するサポートをしてあげるといいでしょう。
ただ、抽象的な表現は、信念や理念や迷ったときの判断基準などには有効なので、場面によって使い分けるのをおすすめしますよ😉
今日も最高の一日になるぞー!
【今日の問い】
行動に迷ったときどんな判断基準で決めていますか?