戻ってきたバランス? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

以前は会社に長時間いることは何もくにならなかったんだけど、最近はある程度の時間が過ぎると会社にいることが苦痛になってきた。

会社に朝8時半から夜12時までいることが異常だったわけで、今の状況が実は普通なのかもしれない。

そういう意味では、バランスが整ってきたのかもしれない。

といっても、帰ろうと思う時間が夜9時を回ってからなので、まだ時間感覚は連れているのかもしれない。

何が変わったのか?

ブログを書くようになった。

正確には、ブログを書く習慣が戻ってきた。

ブログを書くと、何が変わるのか?

客観的に自分を見つめることができるようになり、割と連れているとか今の状態が前につんのめっているとか、そういった自分の状態が自分でわかるようになるのだと思う。

自分の現在してるのわかると、前に進めばいいのか横に進めばいいのか、はたまた後に戻ればいいのか、コントロールできるようになる。

こうして、自分の現在地点を把握し、自分をコントロールできるようになると、生活のバランスがおのずと整ってくるから不思議だ。

コーチングでファンデーションが重要視されるのは、このこと、すなわち身の回りのバランスが整うと行動できるようになることが大きく関わっていると思う。

いつ崩れたのかもわからず、どのように立て直せば良いのかわからなかったファンデーションも、こうしてブログを書く事で立て直せているような気がする。

【今日の5つの感謝】
・会社を早く出ようと思う心が取り戻せて感謝
・自分の時間を取り戻せて感謝
・空腹のありがたさを感じることができて感謝
・無事娘の運動会が終わって感謝
・最後の運動会に優勝できて感謝

ブログを描くことで、自分のことだけではなく、いろいろな社会情勢、周りの人々それぞれの顔などが見えてきたように思います。