siriについて | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

siriについてWikipediaで調べると以下のようなことが書かれていました。

Siri(シリ)は、iOS向け秘書機能アプリケーションソフトウェア。自然言語処理を用いて、質問に答える、推薦、Webサービスの利用などを行う。「Siri」とは、Speech Interpretation and Recognition Interface(発話解析・認識インターフェース)1の略。

私の理解は少し間違えていたようです。

私は言語認識をして、それをテキスト変換してくれるソフトウエアがしりだと思っていました。

ところが、CDはそれにとどまらず、秘書機能を実現できるアプリケーションソフトウエアなのです。

どうも私の発音が悪いようで、 CDがどうしてもCDになってしまうようです。

話し言葉の日本語をテキストに変換してくれるだけでとても便利だと思っていた私には、秘書技能を備えるなんてとっても考えられないことです。

アップルの技術力とアイデアに感服します。

現に、話している言葉を日本語にしてくれるだけで、今このブログも寝転がりながら書くことができています。

驚くことに、今これを書いている途中、咳き込んだのですが、その咳き込んだ瞬間は変換されませんでした。

これはこの音声認識エンジンが、人間の席を聞き分けて変換を止めている証拠です。

ご覧の通り、多少の変換ミスはありますが、意味がわからないほどのものではないと思います。

音声で入力していて気付いたのですが、キーボードを使って文字を入力している自分と、言葉を話している自分が、違う人格を持っているような気がします。

話している言葉が文字に変換されるという意識を持って話していると、なんだか少しかしこまっている自分になっていますね。

もう少し慣れてくれば、もっと砕けた自分が表現できるようになるのかもしれません。

使いこなしたいツールです。

【今日の5つの感謝】
・恵みの雨を降らせてくれて感謝
・睡眠をたっぷり取れて感謝
・おいしい餃子が食べられて感謝
・今年もゴーヤを植えることができて感謝
・なすも植えられて感謝

photo:01

photo:02

photo:03

🙇👍

iPhoneからの投稿