今日の天気は、くもり。夕方から夜にかけて、にわか雨という予報です。
<問>
「今」にフォーカスするってどういうことだろう?
<答>
簡単に言うと、目の前のことに集中するってことかな。
「先」のことや「過去」のことを考えながら目の前のことに対処すると、
目の前のことが疎かになって、ロクな結果に結びつかない。
今を味わう余裕も生まれないので、記憶にも残り難いような気がする。
イメージとしては、写真を撮ろうとしたとき、被写体がたくさんあると
どこにフォーカスして良いかわからなくなり、結局ピンボケの写真に
なってしまうけど、ターゲットを決めると、そこにピントが合って
(まわりがぼやけたりして)、写真としての完成度が上がるような感じ。
<問>
「今」にフォーカスする目的はなんだろう?
<答>
さっき言ったことの裏返しで、「充実した結果を手に入れるため」だと思う。
あとは、「中心に据えるものをより引き立たせるため」もある。
「その時の印象を記憶に焼き付けること」も目的なのかなぁ。。。
一つ一つのことを大切に扱って行きたいという意思の表れでもあって、
現在地点をグリップしていないと、未来への行動がぶれてしまうから
「今」を大切にしようと考えるようになったのかもしれない。
<問>
なんでそんなことを考えるようになったの?
<答>
今の積み重ねで未来が出来上がることに気づいたからかな。
未来のことを頭にイメージして行動することはとても重要だと思うけど、
今の行動が疎かになっちゃうと、いくら素晴らしい未来の姿を描いていても
その素晴らしい未来に到達するのに時間が掛っちゃう。
未来の具体的なイメージはあるんだけど、なかなかそこに辿り着けないから
その原因はなにか?ってことを考えた時、今にフォーカスしてないんじゃないか
って結論に辿り着いたんだよ。
<問>
なかなかそこに辿り着けない原因、他に考えられない?
<答>
未来のイメージの具体性が足りないということも言えるかもしれない。
今に集中して、今やっていることを確実に実行すれば、実績が積み上がるけど、
未来のイメージの具体性が足りないと、行動に時間が掛るとも言えるなぁ。
<FB>
原因は、今に集中してない、未来を具体的にイメージできていない、と、
ないないずくしだねぇ(^_^;)
<案>
あるある思考で考えてみよう。
<問>
もし、なにかが余計にあって、それがそこに辿り着けない原因だとしたら?
<答>
ありすぎて進めなくなってるものかぁ。。。
なんとなく、「思い込み」は多そうだなぁ。。。
確かに、「~すべき」とか、「~しなきゃ」という思い込みがたくさんあって、
それが行動を妨げてたりしているのかもしれない。
余計にあるものと、思い込みをリストアップして、
現状をもう一度見直してみよう!っと。
【今日の5つの感謝】
・週末心身ともにリフレッシュできて感謝
・新しい週が明け運気が変わったような気がして感謝
・ベンダーさんに要望していた数字を頂けて感謝
・プロジェクトの進捗や成果物に目を配れるようになって感謝
・先週末移行したプログラムが正常稼働して感謝
節分で運気が変わると私を慰めてくれていた奥さんの優しさが身に沁みます(^^)