今日の天気は、くもり時々晴れ。気温が低く真冬並みなので、被災地で
避難生活をしている人たちが心配です。
東日本大震災の被害状況も明らかにならないうちに、福島原発崩壊の
恐怖が襲ってきていて、さらに昨夜の静岡での地震と、次々に日本を
災いが襲っています。
状況を見極め、冷静に対処したいと思います。
今回の出来事は、頑張れば何とかなることと、頑張ってもどうしようも
ないことの存在を、我々に教えてくれているのかも知れないと
思えるようになってきました。
ちょっと冷たい見方かもしれませんが、やはり、どう頑張っても
どうにもならないことは、悲しいかな世の中には存在するのです。
それをどう受け止めるか、受け止めてその後どのように行動するかが
今試されているような気がします。
世界中から賞賛されている今回の日本人の対応も、長期化するにつれ
徐々にほころんで来ているような気がします。
ガソリンが手に入りにくくなり、緊急車両と偽って優先的にガソリンを
手に入れる人や、この先の値上がりを見越して、お米や日用品を
買い占める人が現れたりしているようです。
日本人の根底には、とても清らかな心が宿っていると思いますが、
物質文明・合理主義が進む現代では、その根底も崩れかけている
可能性も否定できません。
今回の出来事は、もう一度その辺をリセットして、再構築する
チャンスなのだと思って様々なことに取り組みたいと思います。
ガソリンの不当入手や不要な日常品の買い占めの話を耳にして、
相田みつをさんのこの詩が頭に浮かびました。
「うばい合えば足りない わけ合えば余る」
買い物をするときは必要なものだけに止め、無駄遣いはしない。
かといって、必要以上に節約せず、頑張って働いている人、
お店を開いている人には値切らないで(足元を見ないで)
対価を支払う。
当たり前のことですが、人間の煩悩・欲望が邪魔をして
当たり前にすること難しくしてしまうようです。
一人ひとりは弱い心の持ち主ですが、支え合うと強い心を
持てるようになります。
この有事、どのように受け止め行動するのか、天から与えられた
問いかけにどのように応えますか?
さて、地震のインパクトがあまりにも大きかったので、しばらく
忘れていましたが、毎日感謝はしていました。
今日からまた復活です。
【今日の5つの感謝】
・今日を生きていられて感謝
・電気・ガス・水道・電話を使えて感謝
・電車を動かしてくれて感謝
・いろいろなことを考える機会を与えてくれて感謝
・改めて人であることを気づかせてくれて感謝
まだまだ私などは未熟者ですね。