杉の花粉から学んだことは? | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

今日の天気は、晴れ。晴れていたのですが、気温の低い一日でした。

日中の日差しの強さを見ていると、「寒の戻り」と呼ぶのが適当では
無いような気がします。

でも、週末は気温が上がり、過ごし易い陽気になるようです。

週末の荒川センチュリーライドは、花粉には苦しめられそうですが、
寒い思いをしなくて済みそうです(^^)

今年の花粉の量が多くなるという予想は当たっていて、回りには
目がかゆいだの、鼻水が止まらないだの、クシャミが止まらない
という人がいっぱいです。

杉の花粉も、すっかり春の風物詩になりましたが、われわれに
何かを学ぶ機会を与えてくれているのだと思います。

あなたは、杉の花粉からどんなことを学びましたか?

「アレルギーには予防が大切」とか、「植林を安易に考えてはいけない」とか、
「空気中を舞うものは、色々なところに入り込む」などなど。

ほかの事に生かせそうな学びがたくさんありますね。

#何に活かすのだろう(^_^;)?

【今日の5つの感謝】
・あざやかな朝日を浴びられて感謝
・毎日違うメニューの朝ごはんを食べられて感謝
・新しいご近所さんが引っ越してきて感謝
・若手社員の成長を実感できて感謝
・見通しの立たなかった仕事に光が見えて感謝

最近気がつきましたが、どんなときも心に余裕があるような気がします。

感謝のおかげかもしれません(^^)