今日の天気は、くもり時々晴れ。久しぶりにお日様が顔を出している所を
見ることができました。
週中から花冷えになりましたが、週末はお天気が回復し、さくらの咲き具合も
促進しそうです。
このブログも4年半?になりましたが、「社外からも見たい!」という
リクエストにお応えして、アメブロに登録することにしました。
http://ameblo.jp/always-coaching/
#見たい人がいたら教えて下さーい(^^)/
「オールウェイズ・コーチング」というのは、私の名前から考案した
ニックネームです。
その理由を簡単に説明しますと、「オールウェイズ」は、私の名前の
「つね」を英語にしたものです。
厳密にいえば、「恒」は「Fixed」なのですが、イメージ的には
「Always」の方がフィットするかと思い、「オールウェイズ」に
しました。
後半の「コーチング」ですが、実は、これも名前にある「徳」と
関連しています。
3年半ほど前、岩手県の天台寺というお寺に、瀬戸内寂聴さんの
「青空説法」を聞きに行った時のことです。
1時間ほどの寂聴さんの説法が終わり、聞きに来ている人からの質問を
寂聴さんが受けていたときのことです。
ある質問者が、
「徳を積むにはどうしたらよいのでしょうか?」
という質問を寂聴さんにしました。
寂聴さんは、
「とにかく、一生懸命に人のお話を聞いてあげて下さい。」
と答えました。
そのとき、コーチングを学び始めていた私は、
「徳を積む = コーチング」
という式が頭に浮かんだのです。
ご存じの通り、コーチングのスキルは、コミュニケーションスキルとも
言えるのですが、「質問する」「聞く」「承認する」ということが
基本です。
こうして、自分の名前の中に「コーチング」というキーワードを
見出していました。
もちろん、自分がコーチングを学んでいるということが一番大きな理由だと
思うのですが、こじつけの理由もなかなか気に入っています。
こんな感じで「オールウェイズ・コーチング」は生まれたのです(^^)
今後、お見知りおき下さい<(_ _)>