今日の天気は、曇り。朝は弱い霧雨が降っていました。
今週中に4月を迎えるというのに、寒い日々が続いています。
先週開花したサクラは、寒さにも負けず、ジワリジワリと花を
開いているようです。
気温が上がらない分、今年の桜は長い期間楽しめそうです。
本日、第二東京タワーと言われていた「スカイツリー」が338mを超え
日本一の高さを更新したそうです。
以前、紹介したことがありますが、我が家の屋上から建設中の
スカイツリーを見ることができます。
最初の頃は、視界を遮るマンションの上に、ニョキニョキと伸びて
行くように見えましたが、今では、下町一帯で際立っています。
私も、この建設を楽しみに見守る一人で、毎週写真を撮影しては、
mixiにアップしてコレクションしています。
よかったら、mixiの「あるぇいず」というアカウントを検索して、
眺めて見て下さい。
でも、このスカイツリー、実際にはゼロメートル地帯の墨田区押上に
建設しているので、実際に港区麻布台の高台に建っている東京タワーを
超えるのは、もう少し先ではないかと思っています。
#完成しても超えられなかったりして(^_^;)
私が住んでいるゼロメートル地帯を見たことが無い人にはピンと
来ないでしょうけど、川が建物の2階より高い所を流れているのです。
なので、橋を渡るときなどは、山を登るぐらいの勢いで坂を上り、
川の上を通過して、また川の下にもぐって行くような感じです。
川の水面と川横に建っている家を一度に眺められるところがら眺めると
一目瞭然で、堤防が決壊したらどうなるのか恐ろしくなります。
でも、不思議と台風や大雨で洪水が発生するのは、山の手の新宿区や
目黒区です。
環七の下に掘られた巨大地下調節池が機能しているのか、最近は
洪水のニュースを耳にしなくなりました。
そういえば、昔、会社が五反田にあったころ(十数年前?)は、
よく目黒川が氾濫して、地下のお店が水浸しになってたなぁ。。。
地道に洪水事情は改善されているんですね。