アロマ男子のススメ

 

購入しました。

アロマテラピーを入門書的に記すと内容はほとんど同じような内容になってしまうと思います。

ところが視点を変えてみると個性が際立ちます。

そのような書籍でした。

 

目次を見てみると

第1章 アロマセラピーの基礎知識

第2章 男性におすすめ精油13選

第3章 お悩み別:男性におすすめアロマブレンド

第4章 シーン別:男性におすすめアロマブレンド

第5章 お悩み別・シーン別:おすすめブレンドの感想

第6章 おすすめアロマブレンド&ショップ

第7章 アロマ別男子さんへのアンケート結果

 

です。各章の中の小見出しを見ると、なるほどアロマ男子向け!と感心してしまいます。

たとえば・・・。水虫とか、ふつかよいとか・・・。

あまり書いてしまうとネタバレになってしまいますが・・・。

 

最後の文章まで読むと内容は他の入門書と同じ内容に近づくのですが、切り口が異なると別物になって仕上がっている書籍。といった感じです。

 

 

   

 

 

  沖縄に棲息する2種類の月桃

 

上記地図は船越英伸氏による月桃の分布図です。

緑で囲まれているエリアが月桃(シマゲットウ)のエリア。

赤で囲まれているエリアがタイリン月桃(ハナソウカ)のエリアです。

 

沖縄県では南北大東島がタイリン月桃のエリアになります。

 

 

  北大東島のタイリン月桃

 

タイリン月桃の開花時期は4月~5月ですが

北大東島では7月に入っても開花中の花がありました。

しおれ気味ですが開花している花序がありました。

 

 

  開花するが結実しないタイリン月桃

 

タイリン月桃葉大きくて艶やかな花が開花します。

たくましく見えます。

しかし・・・・。結実しません。

同日の合一の株の偽茎(ぎけい)の先端に開花した花序ですが

結実せずに枝?というか骨?というか・・・。

実がついていません。

同様の枯れた花序が多数ありました。

結実したものは一つもありませんでした。

落下して亡くなったのではなくて結実しなかった事例の写真と言えるようです。

 

 

  タイリン月桃は月桃と烏来月桃(うらいげっとう)の交配種

 

月桃の雌しべに烏来月桃の花粉が受粉してうまれた月桃がタイリン月桃といわれています。

詳細はわかりませんがタイリン月桃の花粉の力が弱いため受粉しtrも結実できないようです。

タイリン月桃と月桃の交配種が結実することがあります。

 

精油の成分などを安定させるためには交配種が増えることは好ましくないことかもしれません。

しかしこれを問題視するほど月桃関連産業、特にアロマ関連産業の規模が大きくないため政治的な対策は打たれていないのが実情です。

 

野生はともかく、栽培するときは畑を離して栽培するべきかもしれません。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

 

 

 

 

 2024/7/13(土) 13:00 ~ 14:00Googleカレンダー登録

受付中 

【要予約・無料参加】樂園百貨店ミニ講座「月桃の魅力」

 

 

  前日ですがまだ受付中です。

 

4日前の情報では定員10名のところ参加申込数は5名でした。
下記サイトより申込できます。

 

 

 

 

  詳細は過去ブログをご参照ください。

 

 

 

 

  開催概要は下記の通りです。

 

<講師>
日本月桃(株)碓井代表

<日時>
7/13(土)13:00~ (約60分)

<費用>
参加費無料

<定員>
予約制 先着順10名様 ※定員に達し次第終了

<場所>
2F 樂園CAFE
 

 

 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

リブログです。

 

  千葉県で地植えした月桃の花が満開とのことです。

 

 

 

  沖縄の月桃は花が終わって結実が始まっています。

気温の差が時差になっているようです。

 

関東で開花した月桃の花としては大きくて立派なだけでなく

たくさん咲いていることは見事です。

 

 

  結実して赤い実を楽しむのも夢ではなさそうです。

 

夏はこれからですが、秋が楽しみな月桃ですね。

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

  沖縄県の県産品奨励月間

 

県産品奨励月間は7月1日~7月31日です。

微力ながら協力しています。

 

  ポスターを出入り口に貼り、のぼりを立てました。

 

撮影位置を引いてみると・・・・

入り口の右側に貼り付けました。

 

  のぼりについては・・・・。

 

沖縄県工業連合会のマークと県産品奨励月間の表示、会期の7月1日=~7月31日と印刷されています。

指定の旗店から購入するのですが、毎年7月1日~7月31日なので使いまわしています。

記憶が定かではありませんが、今年は5年目です。

黄色と赤が日に焼けて色が褪せてきています。

 

来年は新調しようかなぁ。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

 

 

 

 

  前回のブログ

 

 

  前々回のブログ

 

 

 

 

 

 

  県産品奨励月間

7月は1か月間かけて県産品奨励月間として多岐にわたる啓蒙活動を行います。

沖縄県の内需を拡大して沖縄経済を活性化しようという意図で実施されます。

 

主だった企業の代表者がキャラバン隊を組んで市町村や農協、大手企業にアピールするなど、様々なイベントが組まれています。

 

詳細は沖縄県のサイトをご参照ください。

県内企業への優先発注及び県産品の優先使用の促進(県産品奨励月間、産業まつり)|沖縄県公式ホームページ (okinawa.lg.jp)

私たちの事務所でも上記のポスターを貼ったりのぼりを立てたりして協力しています。

 

 

 

  沖縄県の行事です。

 

事務局は沖縄県工業連合会です。

沖工連 / 県産品奨励月間 (okikouren.or.jp)

 

沖縄県工業連合会の2大イベントの一つです。

■ 県産品奨励月間

■ 沖縄の産業まつり

 

観光産業中心の沖縄県ですが、製造業も活性化したいという思いが詰まっています。

 

  キャッチコピーは・・・

 

これいいね。笑顔弾ける県産品   (ポスターより)

 

 

  前回のブログの・・・・。

 

月桃ミニ講座も県産品奨励月間の一環としてデパートりうぼうが開催するものです。

 

デパートりうぼう2階の楽園百貨にて月桃ミニミニ講座を開催します。 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

 

 

  楽園百店ミニミニ講座「月桃の魅力」

 

那覇市久茂地のデパートりうぼうの2階に楽園百貨店及び楽園カフェがあります。

 

 

 

  楽園カフェにて月桃について話をさせて頂くことになりました。

 

 

   ■ 沖縄に棲息し、栽培されている2種類の月桃について

   ■ ムーチー以外にも活用されている月桃の事例の紹介

   ■ 月桃から抽出される精油やエキス、ハーブ水の効果効能について

 

を簡単に30分ぐらいで、コンパクトに解説してその後30分は質疑応答に時間配分する予定です。

 

  下記サイトから申し込みできます。

デパートりうぼうの公式サイトの下記ページから申し込みできます。

尚、デパートりうぼうのトップページは下記です。

デパートリウボウ (ryubo.jp)

 

 

  開催概要は下記の通りです。


<講師>
日本月桃(株)碓井代表

<日時>
7/13(土)13:00~ (約60分)

<費用>
参加費無料

<定員>
予約制 先着順10名様 ※定員に達し次第終了

<場所>
2F 樂園CAFE

 

 

 

【要予約・無料参加】樂園百貨店ミニ講座「月桃の魅力」

 

むずかしい話はしない予定です。(そもそもできません!)

肩ひじ張ることなく聞き流しながら、普段気づくことのない月桃の側面を知って頂ければ幸いです。

 

カフェでの開催となります。

お気軽にご参加ください。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

  父島の月桃

 

【父島の植物】ゲットウ(ハナソウカ) - リフレッシュ (fc2.com)

 

日本付近の月桃の生息域は2系統あります。

 

狭義の月桃(シマゲットウ)は台湾、沖縄から鹿児島県佐多岬を北限として分布しています。

野生の状態の分布域です。

人為的に移植されたものはさらに広く日本各地で栽培されていたり野生化したりしています。

 

もう一つの系統はタイリン月桃で、沖縄県の大東諸島と小笠原諸島から伊豆八丈島にかけて分布しています。

それから、商業的に持ち込まれた例が沖縄県各地にあります。

 

 

  上記画像は父島の月桃の花

父島在住の方のブログに掲載されていた父島の月桃の花です。

リンク先は冒頭に張り付けてあります。

ご参照ください。

 

 

  月桃のご当地名

 

月桃は標準語です。

沖縄本島ではサンニン、奄美地方ではサネン、石垣島や八重山地方ではサミンと呼ばれています。

いずれも狭義の月桃(シマゲットウ)です。

 

タイリン月桃のご当地名

タイリン月桃は大東諸島ではソーカ、小笠原から伊豆八丈島ではソウカと呼ばれています。

植物学者の船越英伸氏によって狭義の月桃に対してタイリン月桃をハナソウカと命名しました。

 

薬草の草果(ソウカ)と花が大きくて美しいことからハナソウカと命名されました。

ハナソウカに漢字を花草荷と表記されている事例を見かけますが命名の経緯からは花草果とするべきだと思います。

 

上記画像は草果の実です。月桃の実と同様に果皮にしわがある点が印象的です。

 

 

  ハナソウカと命名された経緯

 

タイリン月桃は台湾北部に分布している月桃の名前です。この月桃には別名として烏来月桃(ウライゲットウ)共言われています。

 

錯誤による慣例として沖縄県では大東島の月桃をタイリン月桃と呼ぶようになりました。

紛らわしいのでこれを解消するために船越氏がハナソウカと命名されたことが経緯だと聞いています。

 

 

 

  月桃の通称名と学名の関係

 

学名で表示すると誤解が少なくなると思います。

 

狭義の月桃(シマゲットウ) ・・・・・・・・・Alpinia zerumbet var. zerumbet

タイリン月桃(ハナソウカ)・・・・・・・・・・Alpinia zerumbet var. excelsa

烏来月桃(ウライゲットウ)・・・・・・・・・・Alpinia uraiensis

 

となります。

 

 

  3種類の月桃の関係

 

船越英伸氏によると狭義の月桃と烏来月桃の交配種としてハナソウカが生まれたとのことです。

月桃については今後研究が進むと思います。

ショウガ科の植物は種類が非常に多いので分類学的にも変化があるかもしれません。

最新情報についてアンテナを張り続けたいと思います。

 

 

  標準語の月桃の由来

 

台湾の先住民の言葉で月桃を「ゲイタオ」と発音します。

これが日本人にはゲットウと聞こえ、月桃と当て字しました。

これがルーツではないかと思います。

 

諸説ある中の別の一つとして、月桃の房状の花が三日月のようであり、花の一粒が桃のように見えるから月桃と名付けたとの説があります。

イメージとして美しいルーツです。

私見としては月桃商品、特にコスメ商品を販売するために作られた物語ではないかと思っています。

 

 

  月桃の分布域の図

 

上記の地図は船越英伸氏による月桃の分布図です。

緑が狭義の月桃(シマゲットウ)、赤がタイリン月桃(ハナソウカ)です。

 

 

 

  大東諸島でソーカといわれている事例

 

大東諸島でソーカとしている事例は下記のサイトで月桃を原材料に使った御菓子の名前でわかります。

 

 

 

  過去ブログセレクト

 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

  沖縄の特有の御菓子のムーチー

 

月桃の葉でお餅を包み蒸して食べる御菓子がムーチーです。

沖縄ではポピュラーな御菓子です。

沖縄育ちの方々は子供のころに必ずと言っていいほど食したことがあると思います。

 

 

  お菓子屋さんや工場へ月桃の葉を卸している農家さんの畑

ムーチー用の月桃を栽培している農家さんの畑を見学させて頂きました。

収穫の方法が異なっていました。

 

私たちは月桃の葉を水蒸気蒸留して精油と蒸留水を作ります。

お菓子屋さんへ月桃の葉を卸す農家さんは月桃の葉だけを収穫します。

対する私たちは収穫するときはゲットウを根元から刈り取ります。

 

その結果、今頃の畑に相違点が出てきます。

葉だけを刈り取っているので月桃の花が畑に残り、月桃の実がたくさん熟しつつあります。

私たちは根元から刈り取るので実っている身は少数になります。

 

ただし一度にすべての月桃を収穫するわけではありません。

毎月少しずつ刈り取るので月桃の実も収穫できています。

私たちは月桃の実(種子)を原料として月桃茶を作ります。

 

月桃の種子は収穫後熱風乾燥させて保存性を高めて保管しています。

自社用の月桃の実は十分収穫できるのですが、最近は月桃の実をお求めになる方が増え始めているので夏場には種子が在庫切れになることがあります。

 

今後は種子を確保するための畑については収穫方法を変更することになるかもしれません。

 

 

  収穫方法と関係あるのかわかりませんが・・・

 

月桃の背丈はあまり高くありませんでした。

収穫しやすくするために背を低く育てる栽培技術があるのかも・・・。?

たまたまかもしれませんが・・・・・・。謎です。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

  沖縄では月桃の花は開花期を終えようとしています。

 

開花している月桃もまだあるのですが、多くの花序は子房が膨らみだして若草色の膨らみを見せています。

若草色にふくらに出した子房の先に残っているものはの名残です。

苞(ほう)は開花する前の蕾の中にある蜜を昆虫から守るための鎧のような役割をする部分です。

 

 

  月桃の花を分解してみると

 

右側の一粒状態の部分はであり、その内側に花弁があります。

苞はこの状態で昆虫に蜜を先取りされることを防ごうとしています。

コン状態で蜜を吸われてしまうと月桃は受粉できません。

 

 

  左側のひょうたん型に見える花について

 

根元側がでその先の部分が花弁です。

花弁が開いて昆虫が花の中に進入して蜜を吸うとその時に月桃は受粉できます。

 

 

  子房の外側の枯れているものの正体は?

 

先端は苞の名残、球場の若草色の部分が子房から果実に変化しつつある部分。

その外側、というか、付け根寄りの枯葉のような色の部分の正体は・・・?

 

 

  稚拙な知識ですが・・・

 

これは萼(がく)ではないかと思います。

一般的な花だとがあり、子房や柱頭や雌しべがあり、これが花弁に包まれている構造です。

月桃の場合は開花前では花弁の外側に鎧の役割の苞があり,萼は小さくて目立たない存在なのが花が枯れると額が目立ってきたり花弁と一緒に枯れ落ちてしまうのではないかと思います。

 

上記画像の月桃の花では萼がしぶとく残っていたのではないかとも思います。

更に若草色の子房(結実しつつある果実)のない萼?は受粉できなかったかなではないかとも思いました。

 

 

  月桃についての情報がまだまだ少ない

 

月桃について記されている植物図鑑は数少ないながらも最近は増えてきました。

しかし、この辺まで解説されている図鑑には巡り合ったことがありません。

残念です。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙