今年の6月23日の月桃です。

まだ花が咲いている花房もありますがほとんどの房が既に実が膨らみ始めています。

 

6月23日を待たずに月桃の花が散ってしまうわけではありません。

種子を熟すために実が膨らみ始めるのです。

 

 

6コーラスからなる長い曲です。

その5コーラス目を抜粋しますと

 

六月二十三日待たず
月桃の花 散りました

長い長い 煙たなびく
ふるさとの夏

 

屁理屈をいうわけではありませんが・・・。

花弁の名残が果実の先端に残っています。

そして月桃を繁殖させるための種子を育て始めます。

 

月桃の歌詞はフルコーラスだと下記の通りです。

 

月桃の歌詞

月桃ゆれて 花咲けば
夏のたよりは 南風
緑は萌える うりずんの
ふるさとの夏
 
月桃白い花のかんざし
村のはずれの石垣に
手に取る人も 今はいない
ふるさとの夏
 
摩文仁の丘の 祈りの歌に
夏の真昼は 青い空
誓いの言葉 今も新たな
ふるさとの夏
 
海はまぶしい キャンの岬に
寄せくる波は 変わらねど
変わるはてない 浮世の情け
ふるさとの夏
 
六月二十三日待たず
月桃の花 散りました
長い長い 煙たなびく
ふるさとの夏
 
香れよ香れ 月桃の花
永久(とわ)に咲く身の 花心
変わらぬ命 変わらぬ心
ふるさとの夏

6月23日は沖縄の地上戦の終結日なのです。

沖縄戦が終わることを待たずに月桃の花は散ってしまった風景を描写しています。

 

 

 

ウィキペヂアによりますと・・・

慰霊の日は

沖縄県が制定[1]している記念日で、日付は6月23日[1]である。沖縄戦等の戦没者を追悼する日と定められている[2][3]

 

と記されています。

 

 

 

 

 

慰霊の日が近づくと学校では海勢頭豊氏作詞作曲の「月桃」(前出)が歌われているようです。

この楽曲は映画「GAMA月桃の花」のテーマ曲として始まり、歌い継がれています。


映画の詳細については長くなってしまいますので関連サイト(下記)をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

パンフレットの表紙です。

アマゾンや楽天ブックス撫でを探すと入手できます。

 

 

 

パンフレットのページを開いてみると・・・

そこには・・

 
1945年ーーーーー夏  沖縄
洞窟(GAMA)の前には
まだ散りかねている
月桃の花があった・・・・・
 
全頁を紹介するわけにはいきません。
関心のある方、探求心の強い方はパンフレットを入手してみてください。

 

 

人それぞれ思いはいろいろとあると思います。
沖縄では慰霊の日の各種イベントが各地で開催されます。
その中で月桃の花が象徴するものは何なのか・・・。
思いを馳せてしまいます。
 
 
関連サイト

 

<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/Dmxhpbq5j4E" title="『月桃』沖縄 三線 cover 歌詞付き/ 『Gettou』宜保和也" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

 

 

 

<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/HQkQmixSMqM" title="【フル】月桃(沖縄の歌)" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>

 
 
 
 

 

  浜比嘉島の月桃の花|6月11日と6月19日の比較

 

 

  月桃の開花時期は4月下旬から6月上旬です。

 

6月初旬の浜比嘉島の野生の月桃葉開花期末期で花盛りでした。

この時期は1週間経過すると花が若草色の果皮に変化しています。

 

 

上の画像が1週間後、下の画像が1週間前の画像です。

わずか1週間ですがこの時期の月桃の花は日々変化しています。

これから晩夏から秋にかけて朱色に変化します。

開花時期と同じぐらい、赤く熟した月桃を見るのも楽しみです。

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 


 

 

  作品に月桃紙を採用頂いています。

 

ありがとうございます。

この画像は下記サイトよりお借りしました。

 

 

 
 

 

  名嘉睦稔 月桃紙 画像 ・・・で検索すると・・・

 

 

 
作品の画像がたくさん出てきます。
 
 

その中で、月桃と女性が描かれた作品がありました。

人物の大きさと月桃の大きさは同一の物差しではありません。

そこに作家の感性と鑑賞する側の感性とが交錯するのだと思います。

 

多々ある画像集の中で

この表紙に描かれている花の冠が凄いです。

作品を制作するときに本当にこの通りの花冠を作られたそうです。

・・・・すごい!

 

 

 

 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

  アメブロがご縁のお客様(リブログ)

 

 

  私のアメブロをご購読頂いている香田さまが沖縄へ「月桃の花を見るために」いらっしゃいました。

 

ナビゲーターに私を選んでいただき大変光栄です。

しかも、個のアメブロで沖縄が月桃の開花時期を迎えたことを知ったうえでメールと電話でお問い合わせ頂きました。

 

上流工程を見学したいご要望は時々あるのですが

月桃の花を見たい!・・・

というリクエストは初めてかもしれません。

…(継続取引を頂いている企業の方が販促資料作成目的で開花時期に沖縄へお越しいただくことはありますが・・・。)

 

 

  香田裕子さまのプロフィル & ホームページ

 

香田祐江(こうだゆうこ)ロミロミサロンPŪPŪ さんのプロフィールページ

 

 

 

PUPU|長久手市のハワイアンロミロミ

 

 

 

 

  月桃の花をご覧頂くために

 

6月の沖縄はタイリン月桃の開花期の終盤であり月桃(シマ月桃)の開花期の中盤です。

首里城の近くにある玉陵(たまうどぅん)へご案内しました。

ひとことでいうと玉陵(たまうどぅん)は王家のお墓。

詳細は那覇市のサイトにて解説されています。

 

 

 

  玉陵はシマ月桃が 満開なだけでなく、多くの月桃の花が一斉に開花していて壮観でした。

 

伸び放題に伸びているのではなく、月桃の茎(偽茎:ぎけい)が天に向かって直立しており、横方向に伸びた茎は刈り取られています。

 

風通しが良好で葉が大きく成長し、庭園仕様の月桃群です。

野生の林の中の月桃も見どころがありますが、一味違った月桃、それも一斉開に花したところを見ることができました。

タイミングとしか言いようがありません。ラッキーでした。

 

香田さまには良いタイミングで月桃ツアーを思い立っていただき、私も壮観な月桃の開花した姿を見ることができました。

香田さまのおかげです。

 

ありがとうございます。!

 

一般にシマ月桃はタイリン月桃より背丈が低く小ぶりな姿ですが

手入れのやり方によっては背の高い月桃を栽培できるようです。

 

今回は良い経験をできました。

月桃に携わっていても壮観な月桃の開花の景色に巡り合うことはなかなかありません。

  玉陵の月桃は生け垣のように栽培されています。

 

入場料金を支払わなくても道路から見ることもできます。

だけど・・・。数百円の入場料で貴重な展示物を見ることができる資料館は一見する価値があります。

 

  利用案内

 

観覧時間

午前9時~午後6時(入場締切 午後5時30分)年中無休
※台風時の文化施設の休園・休館について

観覧料金

観覧料 大人 小人
(中学生以下)
個人 1日券 300円 150円
1年券

600円

300円

団体
(20人以上)
240円 120円


沖縄が地元の方もなかなか見ることができないのではないかと思います。

見頃はあと1週間ぐらいだと思います。
一度足を運ぶ価値があると思います。
 

 

  相互読者のアメブロで発見!タイリン月桃精油の画像

 

お香材料と和精油を楽しむ 和アロマコース

 

京都らしいテーマです。

香り文化とアロマにフォーカスした内容の講座のようです。

 

 

  講義内容の目次?から想像できます。

 

<講義内容>
1.日本における香りの歴史

2.日本人と香り<源氏物語>


3.日本人と香り<香道>

4.日本の国土と香り

5.お香材料と和精油

<和のアロマクラフト作り>

1.練香

2.塗香と香袋

3.置き香と香りストラップ

4.練り香水(ソリッドパフューム)

5.和菓子のアロマストーン

 

 

 

 

 

  タイリン月桃精油のボトルを発見!

 

 

 

講座のテキストと一緒に写っていたりして・・・。

 

 

 

  ご案内のPOPもテーマを連想させる優れものでした。

 

 

 

  タイリン月桃精油をご採用頂きありがとうございます。

 

 

 
 
 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

 

 

  かわいい沖縄展 阪急うめだ本店で開催中

 

 

 

 

  名人たちの仕事展にご来場ありがとうございました。

 

setsuko様はアメブロの相互読者です。

ご来場いただき、記事にしてくださいました。

ありがとうございます。

下記の通りリオブログ致します。

 

  リブログの中でアルピニアシリーズの画像を掲載してくださいました。

 

私たちの売れ鈴商品です。

この人気商品のアルピニアシリーズをお買い上げ頂きました。

そして・・・。

 

  購入目的のタイリン月桃精油が売り切れていたのです。

 

ご迷惑をお掛けしてしまいました。

しかも代金を先に頂いてデパートのレジに入金し(直接販売するとルール違反になります)、

会期終了後沖縄より商品を出荷することでご了解いただきました。

 

足を運んでいただいたのに、申し訳なく感じております。

結局前払いをして頂いたタイリン月桃精油を沖縄から送ったのですが、

ご丁寧に到着した旨、アメブロにてコメント頂きました。

 

感謝でいっぱいです。

多くの皆様に支えられている月桃商品だと改めて感じました。

嬉しいです。

 

 

 

そうしたところ、商品到着を私のブログのコメント欄で報告いただきました。

ご丁寧にありがとうございます。

 

心のままに♡

 

 

 

 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

  浜比嘉島は月桃が花盛り

 

私たちの月桃畑は浜比嘉島にあります。

 

 

  畑の月桃が一斉に開花しています。

 

月桃(シマゲットウ)の開花時期です。

 

タイリン月桃の開花時期は2週間ほど早くて既に盛りは過ぎてしまいました。

畑のように大量のタイリン月桃があると、まだ開花中のタイリン月桃を見ることができます。

 

 

  野生の月桃・・・。

 

浜比嘉島には野生の月桃も開花中でした。

月桃葉本来半日蔭の木漏れ日を好みます。

野生の月桃は斜面の木陰などに生えています。

木陰のイメージが伝わるでしょうか。

野生の月桃は花の時期でないとどこに月桃があるのかわからないくらい

景色に溶け込んでしまいます。

 

 

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

那覇市前島はかつて塩田でした。

前島ってどんな場所?|福maru不動産

のサイトにはその当時の写真があります。

クリックしてみてください。

 

前島の塩神様

時々登場して頂いている神様の祠

質素な祠です。

ご神体は・・・。

素朴な神様です。

 

この祠の裏手には月桃が植栽されています。

そして開花中。

キレイです。

見上げて花の中を覗くと雌しべと雄しべが見えています。

 

祠の裏手で密かに咲いています。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙

 

 

  事務所前の那覇市道です。

 

歩道がありセンターラインがあるけれど

車道幅7mほどの普通の道です。(那覇市道)

狭い歩道に人だかりができてきました。

警察官が10m感覚で警備しています。

 

先導の白バイが事務所前を通過します。

その後パトカー、覆面パトカー、護送車?と思しきバス、が多数続いてやっと・・・・。

 

 

天皇皇后両陛下が乗車された車、愛子内親王が乗車した車(2台に分乗されていました)が通過しました。

歩道から撮影したかったのですが、警備の関係で事務所から出させてくれませんでした。

反対側の歩道からならば撮影できたのに・・・・。

残念無念!

 

 

  なぜ!狭い道をわざわざ通過しなくても目的地に行けるのに・・・・。

 

真相はわかりません。

邪推ですが一つ思い当たることがありますが・・・。

根拠がないので伏せます。

 

日本月桃月桃農園月桃とはショッピング楽天市場月桃紙壁紙