11月22日はあろは夫婦の7回目の結婚記念日でした。

いつもなら記念日は忘れたりすることはないのに、今年は記念日当日に思い出して

慌てました。。。sao☆

急きょ、ちょっとだけ記念日っぽいディナーを作りましたsei

とは言うものの、ハンバーグは冷凍ものですが汗

 

 

結婚記念日なので、夫婦二人でお祝いしようと、ケーキも急きょ買ったもの

にチョコで文字を入れました。

ぱっつんに見つかっちゃったけどね笑

 

 

パパは新しい仕事が始まって、朝から晩まで働いてくれてるので、

記念日のことなんて忘れてるんだろうなぁと思ったら・・・

 

 

ちゃんと覚えててくれました。

仕事帰りに藤沢駅でシュークリームを買って来てくれたので、

美味しいコーヒーを淹れて頂きましたハート

 

結婚記念日、7周年で思うこと。

なんだかんだであっと言う間の7年間。

姑がお兄ちゃんを育てた7年間と、私が母となってお兄ちゃんを育てた年数が

同じくらいになりました。

(私がパパと結婚するまでお兄ちゃんは生後数カ月から1年生まで、姑が

母親代わりとなって育てていたので・・・)

姑から子育てに関して色々文句やら、母親ならこうあるべき!みたいな戯言を

いっぱい聞かされたけど、それまで独身で育児なんてしたことなかった私には

ぱっつんを産んで母親ってこういうもんなんだぁって私なりに考えました。

子は宝。まさにそんな感じ。

それと、やはり母親の愛情は絶対に必要だなぁと。

三つ子の魂百まで。これもうなずける。

小さい時のスキンシップやら日々の生活だったり、親の影響って大きいなぁと。

 

二人の子供を育てて思ったことでした。

そして夫婦が仲良くしていることが、子供たちにとっても良いことなんだなぁと。

 

 

先日、ぱっつんのじいじのケーキお誕生日のお祝いをしました。

ママ「お誕生日のメッセージ、書いてあげたら」とママからぱっつんに提案。

息子「書けない~~~~」と言いつつも、見よう見まねで頑張って書きました。

小さい子にありがちな「お」のひらがなが逆方向になってしまいましたが・・・sei

 

 

じいじにあげる、と近所のケーキ屋さんで買ってきたショートケーキ。

ぱっつん、狙ってます。。。涙

両親の分(2個)だけしかないのに、(我が家の分はお家にあったのに)

そのうちの1個を結局食べてしまったぱっつんでした。。。涙

 

 

昨年の4歳の誕生日にじいじに買ってもらった自転車。

久々に乗りたいーーーと言うので、何か月ぶり!?に乗せてみました。

買った当初はまだ大きくて、補助輪をつけてやっと乗れる感じだったけど、

1年経って背もだいぶ伸び、足が地面につくようになりました。

ストライダーも乗りなれたことだし、いっそのこと、補助輪を取って練習して

みようかってことになりました。

 

 

まだまだ危なっかしいし、パパの補助なしでは一人で自転車に乗れないけど、

ほんの数メートルだけ、自分でこぐことが出来ましたやったねやったね

まわりのお友達はほとんど補助なしで乗れてる子が多いので、ぱっつんとしても

補助なしで自転車を乗り回したいみたい。

その気持ちがこの日の頑張りにつながったねハート頑張れ!ぱっつんハート

 

じいじもこれからも健康に長生きしてくださいねニコちゃん

 

 

 

最近、お絵かきや字を書いたりするのが楽しいぱっつん。

絵は前々からだったけど・・・5歳にしては下手過ぎる!?

幼稚園の女の子たちは、そりゃ~上手に絵も描けてるし、カラフルだしね。

まぁ、ぱっつんは戦隊ごっこばかりしてるので、仕方ないかぁsei

 

 

ひらがなやカタカナと言った字は、割と小さいころから読めてたけど、「書く」と

なると難しいようで・・・。でも、こどもチャレンジの「ピカッとメッセンジャー」と言う

エデュトイが届いてからは、一生懸命字を書いて練習してます。

 

「ままより」って・・・汗 「ままへ」の間違いです汗

まだまだ書き方はおかしいけどね笑

 

 

字も縦に行ったり、横に行ったり・・・汗

「まま~~~~ごはんつくってくれてありがとう」って書いてるようです笑

書いてる最中はものすごく集中して一字一字、一生懸命書いてるので、

時間は掛かるけど、メッセージを見ていつもほっこりハートした気持ちになります。

 

 

公園でも字の練習中。

本人いわく、これは漢字なんだって。

 

 

字を練習して、お友達にお手紙書くのがぱっつんの夢なんだとかハート

 

ケーキ10月8日は、ぱっつんの5歳のお誕生日でした。

 

 

日曜日だったので、幼稚園もお休み。

なので、ぱっつんはトイザラスでパパと遊んでてもらい、その間、ママはお誕生日

の夕飯の買い物へ行く

 

 

 

今年のお誕生日にもらったプレゼント。

ベルトはパパ&ママから、武器はおじいちゃん&おばあちゃんからプレゼント

 

 

夕飯の準備している間もずーーーーっとベルトで遊んでたぱっつん。

 

 

大したものは作れないけど、ぱっつんの好物ばかりを揃えましたハート

 

 

ぱっつんが食べやすいように、細巻きや小ぶりのからあげにしました。

 

 

ケーキはケーキ屋さんが改装中で予約出来なかったので、誕生日当日に

買いました。丸いホールのケーキを買う予定が、ぱっつんはどうしても

ショートケーキ(1ピースの)が食べたいだって汗

理由は、丸いケーキだと、中はイチゴクリームやジャムだけど、1ピースの

ショートケーキは中までイチゴが入ってるから・・・だそうで。

単なるイチゴがいっぱい食べたかったみたい笑

本人の誕生日で、本人がこれがいい!!桃って言うなら、と1ピースのショートケーキ

を買って、ろうろくを立てて吹き消す用にこのケーキも買いました。

(何もないのもなんだかかわいそうだもんね・・・)

 

 

満足気に1ピースのショートケーキを食べたぱっつん。

この四角いケーキに乗ってたイチゴまで完食しましたとさ・・・sei

 

 

その後、パパからサプライズのプレゼント。

パパ「ぱっつんは湘南で生まれた子だから・・・」と、湘南モノレールの本を

ぱっつんにプレゼント。

 

 

気付けば身長も110cmに近づき、一人で出来ることがいっぱい増えたぱっつん。

かっこつけることも覚え、幼稚園に好きな女の子も出来、歌うことが大好きで

お手伝いもたくさんしてくれる・・・。

ママにいつもありがとうって言ってくれるぱっつん。

ママこそいつもたくさんの笑顔をありがとう。

これからも元気に育ってねハート

お誕生日おめでとう苺ケーキ

 

10月8日の前日、私の両親とあろは一家で不二家に行きました。

ぱっつんの誕生日当日は、仕事のため一緒にお祝いしてあげれない・・・泣く

と言う私の母が「じゃあ、外に食べに行って1日早いお祝いしよう」だって。

じゃあ、どこがいいかなぁ・・・と考えて、不二家にケーキお誕生日のサービスが

あると知っていたので、不二家に決定ペコちゃん

 

 

お店入口にはハロウィンハロウィンの不二家のお菓子がいっぱいーーー音符

どれもかわいいので、欲しくなっちゃうハート

 

 

席は事前に予約が出来たので、すぐテーブルに案内されました。

座ってすぐ、お誕生日サービス用のメモ必要事項を記入。

「店内放送 あり なし」って欄があったので、「あり」を選択sei

と思ったら、違うテーブルでお誕生日サービスが始まりました。

「おぉーー、あの子もお誕生日なのね」なんて言ってたら、その後すぐに

ぱっつんの番。まだお料理も来てないのに早すぎない?

(でも後々、お料理がテーブルでいっぱいになってしまうので、最初にこの

キャンドルサービスをやるのが正解なんだと知りましたぱんまん

 

 

キャンドルサービスと大きなぺこちゃんが横に座ってくれました。

 

 

バタバタしながらキャンドルサービスを終え、みんなで乾杯~

 

 

食べてる間も他のテーブルでまたまたお誕生日のキャンドルサービス。

来店中、ぱっつんを含めて4組のお誕生日がありました汗

お誕生日のサービスで、デザートにミルキー味のソフトも付いてました。

 

 

そしておじいちゃん&おばあちゃんから1日早い誕生日プレゼントプレゼント

 

 

今回も仮面ライダーのおもちゃですsei

 

 

不二家の帰りに両親の家に寄って、早速プレゼントを開けて遊ぶぱっつんsei

 

 

お誕生日サービスで、かわいいフォトフレームに入った写真も頂きましたハート2

 

 

おじいちゃん&おばあちゃんにお祝いしてもらって良かったね、ぱっつん恋するパンダ

 

おまけハート

少し早いけど、不二家で千歳飴も買いました音符

 

ケーキ先日、幼稚園で10月生まれの子の誕生会がありました。

毎月やっている行事で、お誕生月の子供は献花を持って登園します。

ぱっつんのお誕生日は10月8日でもうすぐおんぷ

今年はオレンジのコスモス黄色いガーベラのお花を選びました。元気そうなイメージだったので。

ちなみにガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」だそうで、黄色いガーベラ

ともなると、「究極の愛ハート」と言う花言葉まであるそうです。

愛情たっぷり育ててるぱっつんももうすぐ5歳。早いなぁ・・・泣

 

 

ちなみに年少さんの時はグラジオスのお花を持たせました。

折れやすいお花だと幼稚園まで無事か心配だったので、茎が太いお花を

選んだっけか・・・笑

 

 

余談ですが、ぱっつんが見せてくれた絵。ドラキュラドラキュラなんだって・・・。

どう見ても7目が点豚みたいなコウモリ*コウモリ・・・。そして頭に毛が3本。

本人的には上手に描けたようなので、とりあえず褒めておきましょうかsei

 

箱根で見かけたお土産いろいろです。

外国人向けの日本茶。缶の感じがレトロでオシャレキラキラ

 

 

缶のかわいさに、私も買ってしまったお茶↓

 

 

着物の色や髪飾りもいろいろで、どれにしようか迷った挙句、この二つを購入ハート8

 

箱根登山電車の付箋。

 

 

サザエさんのカステラ焼き。

富士山では「富士山バージョン」を見かけたので、あちこちで売られてるのかな?

 

 

コップのフチ子さんも箱根バージョンフチ子さん

 

ご当地サイダーいろいろ。

 

 

深海ドロップス。

 

 

わさびドロップスも発見sei

 

 

大涌谷で買った黒たまご。と言ってもお菓子です笑

たまごのパック入ってました。

 

 

以上で、箱根家族旅行はおしまいになります。

最後まで読んで頂き、ありがとうございましたハート

 

 

夏休みが終わり、幼稚園が始まったと思ったら、毎日運動会の練習・・・汗

短い期間に年中さんで踊るリズム体操も一生懸命覚えたみたい。

 

運動会当日ドン

前日から降っていた天気雨が朝まで続き、こりゃ中止かなぁと思いきや、

1時間遅れで開始となりました。

 

 

かけっこは「楽しく走っている音符」と言った感じで、ぱっつんは競争してるつもりは

ないのか、ニコニコしながら走り、6人中5位・・・汗汗

来年は頑張ってくださいsao☆

 

 

かけっこよりもぱっつんが力を入れて頑張っていたのが年中さんのリズム体操。

今年はTOKIOの「BE AMBITIOUS」の歌に合わせて、旗を持って踊りました。

ぱっつんは、この歌がハート気に入ったようで、家でも歌を何度も聞いて覚えたり、

踊ったりして練習してました。

当日は歌いながら踊りながら、笑顔いっぱい楽しそうに踊ってました。

毎年のことながら・・・親バカですが、かわいい息子ですハート

 

 

 

今年はかなり寒空の中の運動会になってしまったけど、親子共々楽しかったです。

金メダルももらったよ金メダル

 

 

頑張った後は、レストランでご褒美のランチご飯

 

 

おつかれさまでした恋するパンダ

 

箱根旅行の続きです。前回は こちら 箱根神社へ ~箱根旅行⑨~

 

箱根神社でたくさんパワーをもらった後は、この箱根旅行のクライマックス!?

箱根園水族館へ向かいました行く

箱根神社から車で5分ほどで到着です。

 

 

なぜか入口付近に「あいのり」のピンクのワゴンが・・・。

この番組、あまり見てなかったので詳しくは分からないけど、実際に使われていた

車だそう。でもなんでここにあるんだろうsei

 

 

水族館へ入ると、大きな水槽がドーンと現れます。

ちょうど、何かのショーをしてました。

 

 

 

 

記念撮影スポットですかねハート8

 

 

サメがいっぱいいる水槽。

 

 

下から観察出来ます。

 

 

こ・・・こわいsao☆

 

 

クラゲ、キレイでした。

 

 

チンアナゴとニシキアナゴ。ゆ~らゆらしてますニシキアナゴ

 

 

ニモで有名なカクレクマノミニモ

 

 

夏休みの特別企画なのか、ドクターフィッシュを体験出来るコーナーを発見音符

古い角質を食べてくれる魚として、話題になったこともありますよね。

「一度やってみたかったんだ~おんぷ」とお兄ちゃん。

興味はあるけど、怖くて出来ないぱっつん・・・sei 心配そうに見てます↓

 

 

お兄ちゃんの手にいっぱい集まってきましたよ魚魚魚

実は私も怖くて出来なかったのですが、お兄ちゃんの感想は「くすぐったい」

だそうです(笑)

 

 

次に淡水館へ。

世界最大の淡水魚と言われるピラルクです。

 

 

この水槽は結露がひどく、あちらこちらに窓の水切りワイパーが設置されてて、

写真のお兄ちゃんのように、自分で水切りしてお魚を見ますsei

 

 

生きてるように見えない岩と化してるワニガメ。

口を開けて獲物を待ってるんだって。あごが疲れそう・・・konatu

 

再び、お兄ちゃんはドクターフィッシュ体験へ。

せっかくのチャンスなので、もう一度やりたいーーーと、戻って来ました。

 

 

パパに無理やり!?ドクターフィッシュ体験させられるぱっつん汗

 

 

気付けば3時近くになってましたが、私たち、まだお昼ご飯を食べてなかった~

と、言うことで、園内のカレーとラーメンのお店「麦わら屋」へ。

 

 

そこそこの値段です。

でもなんと驚きラーメンに50円足すだけで、ミニカレーも食べれちゃいます。

ならば断然そっちでしょハート

 

 

私は箱根園ラーメンのミニカレー付き(1000円)。

ぱっつんと半分こしました。

 

 

パパは麦わらラーメンのミニカレー付き(1050円)

 

 

観光地のお店のわりには、そこそこ美味しかったです。

お腹、空いてたからなおさらかなぁ・・・笑

 

 

最後にバイカルアザラシのショーを観ました。

 

 

やらされ感たっぷり!?ですが、温泉にでも入ってる感じに見えますね笑

 

 

 

閉園の5時までたっぷり遊びました。

お土産屋さんも品ぞろえ豊富だったので、お土産はほとんどここで揃いました。

 

 

子供たちの笑顔もいっぱい見れた楽しい箱根2日間でしたハート6

 

 

箱根旅行記はこれでおしまいになりますが、番外編でお土産編もどうぞ

クリック 箱根旅行のお土産いろいろ ~箱根旅行・番外編~

 

 

箱根旅行、続きです。前回は こちら Bakery&Table箱根へ ~箱根旅行⑧~

 

Bakery&Table箱根でパンdeソフトを食べた後、箱根神社に向かいました行く

まずは海賊船からも何度も見えたあの鳥居へ鳥居

 

 

これは2016年に行った時のものなので、その当時はどうだったかなぁ・・・って感じだけど、

最近ではインスタ映えするとかで人気のスポットらしいです。

外国人観光客も多いんだとか。

 

 

芦ノ湖に見える海賊船も入るとなかなかの光景ですキラキラ

 

 

手前でみんな列に並んで順番を待ちました。

前の人の写真を撮ってあげて、自分たちのは後ろの人に頼むって感じになんとなく

なってるっぽい笑なので、私たちも後ろに並んでた人に頼みました。

 

 

親切な方で、何枚も撮ってくれましたおんぷ

でも・・・ちっちゃびっくり笑顔の表情はほとんど分かりません~sao☆

鳥居全体を入れようと思ったら、どうしてもこんな感じになっちゃうもんね。

確かにインスタ映えの写真が出来ますねハート

 

 

↓こんな感じにみんな写真の順番待ちをしてます。

 

 

ちなみに海賊船から見た鳥居↓

 

 

湖側が鳥居の正面になるので、インスタ映えな写真は鳥居の裏側で撮っていることになります。

 

 

そして箱根神社へお参りへ。

箱根神社は「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指の神社。

とにかく強力なパワースポットだそう。これはお参りしないわけにいかない!

89段の石段は89(やく)落としになるんだとか。

 

 

まずはお清めのお水できれいに清めます。

 

 

89段の石段、頑張ってのぼりますよ~汗

 

 

鮮やかな朱色の本殿に到着鳥居新緑

 

 

御神木も立派なものばかりで厳かな雰囲気です。

 

 

ぱっつんも真面目に参拝しました。

 

 

敷地内には九頭龍神社の新宮があって、箱根芦ノ湖の守り神「九頭龍」の「龍神水舎」

から湧いている水で「浄化」の効果があるとされています。

他にも九頭龍神社は恋愛成就にご利益があるそうで、パワースポットとして人気なんだって。

 

 

車を止めた境内の駐車場近くにあったお店。

「俺のうどん 赤」が美味しいと評判らしいです。

真っ赤っかのスープで見るからに辛そうだけど、辛くないんだって。

お店の名前でもある「権現からめもち」も人気商品だそう。

 

 

箱根神社でパワーをたくさんもらった後は、今回の箱根旅行のしめくくり、「箱根園水族館」

へ向かいます行く

 

続く・・・ こちら  箱根の最後は箱根園水族館へ ~箱根旅行⑩~