今日はお兄ちゃんの野球チームのグランドで草むしりをしました。
お兄ちゃん達が野球の練習をしている傍らで、ねこぐるまで遊ぶぱっつん。
と思いきや・・・
刈った草もいっぱい集めて、ねこぐるまに入れてお手伝いしてくれました
ママより頑張って草むしりをしてくれたぱっつんでした
今日はお兄ちゃんの野球チームのグランドで草むしりをしました。
お兄ちゃん達が野球の練習をしている傍らで、ねこぐるまで遊ぶぱっつん。
と思いきや・・・
刈った草もいっぱい集めて、ねこぐるまに入れてお手伝いしてくれました
ママより頑張って草むしりをしてくれたぱっつんでした
お兄ちゃんが学校へ行ってる間、時々お兄ちゃんの部屋でいたずらしているぱっつん
今日はお兄ちゃんの野球のヘルメットをかぶって遊んでいました。
しかも右手にはボールまで
そして一言。
「ぱっつん、やきゅうやる」だって。 目指せ
野球選手
先日、パパがお休みだったので、ランチがてらマクドナルド戸塚原宿店に行って来ました
国道1号線沿いにあるこのマックには、遊具があって前から気になってたのよね。
お店に着くと店内の混みようにビックリ
ランチ時に行ったのもあるけど、この日は水曜日。そう、幼稚園が早く終わる日
プレイランドは子供とその親とでものすごいことになってました・・・。
注文してトレイをテーブルまで運んで来た時には、ぱっつんの姿はすでになく・・・
気づいたら上にのぼって行っちゃった、とパパ
ぱっつん、楽しく遊んでるのかなと、さぁ~
食べよ
としたら
どこからかぱっつんの泣く声が・・・。
慌ててのぼって行くと、降りれなくなったのか、怖いのか、上の方でぱっつんが大泣き。
最後はぱっつんを抱っこして、すべり台で下まで滑ってひと安心です。
その後は・・・上には行かずに、ひたすら下で遊ぶぱっつん
よっぽど怖かったのかな・・・。
上にのぼるには、すべり台をのぼって行くか、子供の腰の高さ位ある段差をよじ登って
行くかの二通りしかないので、どうやって上までのぼって行ったのか見てみたかったな
でも下だけでも楽しそう
遊びながら、時々テーブルまで戻ってきてポテトをつまんだり、ジュースを飲んだり。
そしてまたプレイランドへの繰り返しで1時間以上、楽しみました。
ちなみに今日もらったハッピーセットのおまけ、ひつじのショーン
遊具のまわりにはテーブル席があって、親は遊ぶ子供を見ながら食事が出来るので安心だけど、
ただねぇ・・・行った曜日が失敗だったのか、ものすごい数の子供たちがはしゃぐ声がうるさくて
落ち着いて食べれません
そして幼稚園帰りのママたちのおしゃべり・・・ ダブルパンチです。
遊ぶ子供たちはそっちのけで、ママたちはおしゃべりに夢中になってるしね。
それとこのプレイランド、年齢制限があって3歳からだったみたい。
注意書きを見ずに遊ばせてしまいましたスミマセン・・・
とは言え、ぱっつんにとってはとても楽しかったみたいなので、またランチがてら遊びに行こうね
最近、ミーアキャットの真似をしてくれます両手をグーにして揃えて立つこのポーズ
。
子供向けの番組などでも紹介されてるので、それを見て覚えたみたい
「ミーアキャット」となんとか聞き取れる言葉をしゃべりながらのこのポーズです。
私が小さい頃なんて、ミーアキャットの存在すら知らなかったけど・・・
ふと思い出しただんなさんとの初デートの日。そう6月6日、5年前の今日でした
当時、私は藤沢に住んでいたので、生まれて初めて新幹線に一人で乗って、
だんなさんの住む京都へ
あっと言う間に京都到着 京都駅、あまりに人が多くてびっくりでした
初デート場所は清水寺。私がリクエストしました。13~14年ぶりくらいかも
京都って涼しげなイメージがあったので、6月上旬だと言うのに真夏のような暑さ
春と秋にしか来たことなかったかも。清水の舞台に来るまでに汗だくでした
でも、この景色を見ると「あーーー京都来たぁーーー」って感じ。
遠くに京都タワーも見えたり。
そしておみくじを二人で引いたら、なんと二人揃って大吉だったのよね
清水寺には地主(じしゅ)神社と言うもう一つの名所があって、 縁結びの神さまなんです。
ここのおみくじはよく当たると評判なんだとか
神社入り口にでっかく「縁」なんて看板まであります・・・
テレビでもたびたび見掛ける「恋占いの石」
一方の石から目を閉じて反対側の石に たどり着くことが出来ると恋の願いが叶うそう
さすがに恥ずかしかったので、やらなかったけどね
ここでもおみくじを引いてみたら、大吉が出ちゃいました
縁結びの神社で大吉が出たので、かなり嬉しかったです。
縁談・・・良縁に恵まれ、話もまとまる。
とにかく、位(くらい)定まる時。
めでたい、めでたい。・・・・・・・・・だって
今思えば・・・これはだんなさんに仕組まれたワナか
汗もいっぱいかいたので、帰り道にお茶屋さんに寄ってひと休み。
そうそう、ここで初めて「冷やしあめ」を飲みました。
関東じゃあまり知られてないけど、関西では常識です。
「あめ」って名前なのに、甘いしょうが汁のような飲みものです。
そして初デートからなんと5ヶ月でゴールインしてしまった私たち。
結婚前も結婚後も色々問題はあったけど、今こうして京都でなく、湘南で家族4人で暮らしているのも
だんなさんのおかげだし、思い切って5年前の今日、新幹線に乗って京都に行って良かったなぁって。
人生ってほんと分かんないよね。
これも地主神社のご利益だったのかなぁ・・・
今日は記念日だったけど、お兄ちゃんの少年野球の関係で東京ドームまで行って来ました
高熱が続いた風邪も無事に治り、徐々に食欲も戻って来たぱっつん。
数日間、外遊びが出来ず、家の中で遊んでいたせいか、機嫌も悪い。。。
そうだと、思い出し、近くの子供の家に遊びに行ってみました
お兄ちゃんは時々ここへは遊びに来てるけど、ぱっつんはまだ0歳の時に来た以来。
その時はクリスマスのイベントで来てて、ちゃんと家の中を見れなかったので、
こうして中で遊ぶのは初めてでした。
本もたくさんあって、おもちゃも色々ありました。
そしてなぜかぱっつんは、おままごと遊びにハマったみたい
ログハウス風の建物で、子供たちにとっては良い遊び場
久々に元気いっぱい遊んだぱっつんでしたが・・・
家に戻ってお昼ご飯を食べてる最中に。。。。。おやすみ
久しぶりに遊んで疲れちゃったみたい
2日前から熱を出し、土日をはさむのでお薬をもらいに病院へ行ったものの、あまり熱も下がらず
食欲もなく元気があまりなかったぱっつんだったので、日曜だったけど病院へ行って来ました。
今までの経験だと、藤沢市の急患では心配のない限り、あくまで応急処置的な感じがしたのと、
1日分のお薬を出されて、あとはかかりつけの病院へ行くように・・・と言われるのがオチなので、
ぱっつんを産んでお世話になった鎌倉の総合病院で診てもらうことにしました。
日曜ってことで小児科の専門医がいなかったけど、内科の先生が丁寧に対応してくれました。
熱も少しずつ下がってきてはいるし、特に問診での異常もないので大丈夫とのことでした。
ひとまず安心かな
いつもと違う病院で、ちょっと緊張気味のぱっつん
診察が終わって、せっかくだし・・・と、ぱっつんを産んだお産センターに寄ってみました
ぱっつんに「ここでぱっつんは生まれたんだよ~」って言ったものの、
どこまで理解してるかな たぶん、分かんないよね
せっかくなので、おばあちゃんと記念撮影
数年前はこんなんだったのにね なんか・・・あっと言う間だなぁ。
昨日から少し咳きこんでいて、朝方にもコンコンと咳をしていたので、午前中に病院へ
連れていくことにしました。
風邪ですかねぇ・・・くらいの感じでお薬をもらってひと安心。
お昼寝しているぱっつんを触ってみたら熱い・・・ 37.8度ありました
午後からお兄ちゃんの学校の役員の集まりがあったので、久々に抱っこ紐でぱっつんを
抱っこして学校へ連れて行くことにしました。
すでに38度以上の熱が出ていたものの、家に帰ってきても以外に元気。。。
でもその元気も長くは続かず・・・夜には39.4度まで熱が上がってしまい、
さすがのぱっつんもしんどそうでかわいそう
頓服を飲ませたので、少しは熱が下がってくれるといいんだけど・・・
まだまだと思っていたけど、今年の秋には幼稚園を決めないといけないんですよね。
公園で会うママさんたちにも色々幼稚園情報をもらったりしてるけど、
「プレに行かせると、子供に(その幼稚園が)あっているか分かる」ってアドバイスを頂いたので
まずは気軽に参加出来る近所の幼児教室へ行って来ました。
この幼児教室は、外で元気よく遊ぶってイメージです。
汚れるのなんてお構いなしで、子供たちは裸足だったり、パンツ一丁で遊んでます
この日は天気が良かったので、砂場で砂や水で自由に遊んでて、ぱっつんも仲間に
入れてもらったのですが・・・まず、裸足になるのにすごい抵抗があったみたい
普段、砂場でもちょっと手に砂がつくと、「きれいきれいして~」って言うくらい。。。
でもやっぱり子供。慣れるのも早くて、お兄ちゃんたちに交じって遊び始めました。
でも一番楽しかったのはこれみたい
そして今日の感想は・・・
ぱっつんはこの幼児教室には向いてないかな。。。って感じ。
実はすでに「この幼稚園にしよう!」って決めてるんだけど、その幼稚園にはプレがないんです。
ちょっとそれが心配の種です。
GWもやっと終わりましたね
連休の疲れがどっと溜まってはいたのですが、近所で鯉のぼり集会なるものをやってると
聞いたので、ぱっつんを連れて見に行って来ました
団地内のつつじも見事に咲いててとってもキレイ
開催場所の公園に着くとすでに始まっていて、柏餅をみんなで作っていました。
小さい子たちも一生懸命・・・と言うか、ままごと感覚で柏餅を作っている様子。
まるで粘土遊びみたいでみんな楽しそう
手作りの鯉のぼりも泳いでました
なのに、ぱっつんときたら鯉のぼり集会には目もくれず・・・
「こうえん!こうえん!」と言って、違う公園に向かってしまいました
全然興味がなかったみたい。。。
いつもの公園に着いて、砂場で遊んで、汗いっぱいかいたので水分補給です
いつの間にか、ペットボトルでも飲めるようになったんだなぁ・・・と感心
その後、実家に寄っておじいちゃんとコーヒー豆を挽きました。
おじいちゃんがお家にいる時しか豆を挽かせてもらえないので、ここぞとばかりに
「まめぇ~まめぇ~」と言って豆を挽かせてもらいました。
ぱっつんはコーヒーは飲めないけど、この作業がお気に入りです