本日は幸田町のお客様のフィルター交換に行ってきました👍
町内のお知り合いと話していた時に
「最近たまに水に砂が混ざってる気がするの」
という何気ない会話から、ふとご自身の浄水器が
気になり始めたそうです🤭
交換時期も過ぎていた事もあり、どうなってるかとフタを開けてみると・・・
上部にも砂がありますが、カートリッジも抜いてみます…
底が見えないほどの大量の砂やサビが!😵
・2世帯住宅で使用量が多い
・交換時期を過ぎていた
理由も重なってか久々に見る汚れ方でした😫
そこからはしっかりと時間をかけて掃除したので
キレイなお水がまたご使用いただける様になりました✨
――――――――――――――――――――
本日はそのまま2件目の岡崎市のお客様のお家へ👍
もともと水に対して、高い関心がありコロナショックに
紛れてさりげなく改定されていた水質基準の事もあり、
今回フィルター交換を早めに頼もうと思ったそうです😲
この改定は簡単に言うと
「農薬が水道水へもう少し多く混ざっても大丈夫」
というとんでもない改定なんです🤭
交換作業を始めてみると
細かい砂などがビッシリ!
フィルターを抜いてみると、底にも大量の砂が残っていました😫
フィルターが無かった事を考えると怖いです😭
幹線道路の近くという事もあり、一日中車などの振動があるせいか、
水道管のサビや汚れが剥がれやすい環境なのかもしれません🤨
その後はお客様と一緒に汚れ具合を確認しました❗️
「…ヒドイね。ここまでとは思わなかった」と驚いていました😔
コロナなどのウイルスに対する対策ももちろん大事ですが、自粛で
家で過ごす時間が多くなる中、普段触れることの多い水環境をもう
一度見直す時なのかもしれません🧐
本日も長文にお付き合いいただきありがとうございました👏