フラワーゼリー(食べ物ですw)体験レッスンでした^^ | 新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

新潟市 中央区 手作り石けん&フラワーゼリー&レカンフラワー教室『河童香房ALL GREEN』

アロマやハーブなどを使って、わくわくしながら河童が遊んでいるかもしれない感じの香房で、犬の石鹸、お肌に優しい石鹸やクリームなどを結構真面目に作っています。作って楽しい、食べて美味しいフラワーゼリー教室も好評開催中です。

涼しいと思って窓を開けるとジメジメするし、閉めると暑いしみたいな、

何とも微妙なお天気の中~~

三条からニコニコと鳥獣戯画の素敵Tシャツでいらしてくださった、はじめましてのSさんグリーンハーツ

 

お申し込みいただいたときに、私も河童とか好きな方です、ってメールをいただいていて^^

楽しみにお待ちしておりました♪小さな教室を見つけてくださって有難うございます。

 

 

ってなわけで^^

あれやこれや説明させていただいて、メモも細かく取っていただきながら~の、作業スタートぅ~キラキラ

 

花芯、数本目にして

 

「(@゜▽゜@)キラキラキラキラ・・・楽しいです(@゜▽゜@)!!」

 

って^^

 

でしょ、ちょっとクセになる感じあるよね( *´艸`)w

 

みたいなww

 

 

やっぱりねぇ、

ひとりでニヤニヤしながら「いやあ~楽しいわ、コレ( ̄▽ ̄)」って思ってるのも良いんだけど

日常から離れて没頭できることや、作業そのものの楽しさを伝えて、

思いが伝わった瞬間って、本当に嬉しいですね^^

 

「ね(@゜▽゜@)キラキラっていうw

 

Sさんのすごいところは

こんな風にしちゃうと、こーなっちゃうから気を付けてね

って、私がデモンストレーションで「悪い例」としてやって見せたことを、

 

「やってみよう!どれどれ、、、ほんとだー」

みたいなノリで、実際に試してみちゃうところ!

 

私もそうだけど『作ったゼリーはお持ち帰り』となると、

せっかくだから少しでもキレイなものを作って持ち帰ろうっていう意識が働くと思うんですよ。

待ってる家族に見せて自慢したい!とかね。

 

最終の出来栄えを犠牲にしてでもやってみる勇気、すごいなって。

とりあえず経験してみるって大事なことですよね。

(*今後体験される方にオススメしてるわけじゃないですよ、やるやらないは自由でいいと思います♪)

 

体験の範囲内でいろいろチャレンジしていただいて^^

ひとつめよりもふたつめの、ご自身の成長を実感していただきながら~の、

 

素敵な笑顔、いただきましたーOKラブラブ

 

 

時折河童トークなどでうっかり脱線しつつ(;・∀・)w

笑い声も絶えず、終始、和やかに^^

 

 

今日もまた素敵なフラワーゼリーが誕生しましたよおねがいキラキラ

 

ティータイム後には、

たまにブログにも登場させている、ヨギーのくまとも遊んでもらったりして^^

 

 

大人になってからの習い事ってどんなだろう、って

緊張されてたようでしたが^^

 

わたし、先生のところに来て良かったです(@゜▽゜@)!

 

って言っていただけて、

有難くて嬉しくて、思わずナマステ(。-人-。)みたいなw

 

出会いに感謝ですね。

おかげさまで私もとても楽しい時間を過ごすことができました照れ

 

 

そんなSさん、お仕事の日程に変更が出なければ

9月25日(水)9時半スタートのJLAフラワーゼリー認定講師講座、

ご一緒いただけることになりましたよ拍手

 

一人での体験レッスンとは違った、グループならではの気づきもありますので

楽しみにしていただけたらと思いますニコニコグリーンハーツ

 

宜しくお願い致します^^

 

 

*9月12日(木)13時半からのフラワーゼリー体験レッスン(満席)は

4名様にご参加いただけることになりました♪お2人が初、お2人は2度目拍手

2度目の皆様には初回とは少し違った内容でチャレンジいただく予定ですキラキラ

賑やかな時間になりそうな爆  笑ルンルン楽しみにお待ちしておりますね^^

 

 

河童香房のフラワーゼリーレッスン、

詳細は河童香房ALL GREENのHP、

⇒フラワーゼリー講習

からご確認ください。

 

お問い合わせ、ご予約は
⇒こちら(河童香房ALL GREENお問合せフォームへ)
または info@midorinokappa.com まで。

*FBやインスタのメッセージ機能、LINEなどからでもOKです!

 

 

午後には例の役員会に出席。近々、私が主となって動くイベントがあるのですが、

諸先輩方の固定観念によりモヤモヤしていた部分、

最終的にご理解いただき、良い方向に修正いただいて安堵^^

あとはしっかり任務遂行できるよう、楽しんでいただけるように善処するのみです。

 

とりあえず、明日はご参加されるみなさまに喜んでいだたけるような

個包装で、150円程度の、喉に詰まらせないようなタイプの茶菓子を買いに行ってきます(笑)

 

何かオススメがあったら教えてください爆  笑

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
レッスン詳細はこちらを参考にしてください。

⇒河童香房ALL GREEN入口

 

教室のスケジュールは以下よりご確認ください。

⇒スケジュール

⇒Google カレンダーへ

*出張講座以外のレッスンは基本的に空いている日時からご都合の良い日をご予約いただいて、お好きな講習をお申込みいただくスタイルになっております。おひとりずつ、きちんと向き合えるレッスンでありたいと思っていますので、おひとり様のお申込みも大歓迎ですよグリーンハーツ