娘の通う公立中高一貫は、数学と英語の進み具合がはやいときいていました。


なので、公立中高一貫校受検でお世話になっていた塾で行っていた中学準備講座にも参加してましたが、、、。
内容が簡単らしく、途中で時間の無駄だとやめてしまい、個別塾で、英語の先取りをはじめました。





入学からもうすぐ1年。

娘に、1年前に戻れたら、入学までにやった方が良いことは何か、予習は必要なのか、どんな予習が必要なのかを聞いてみました。


あくまでも娘の学校の場合であることと、素人の娘が言っていることなので参考程度にお願いします。



入学までにやった方が良いこと

入学当初は、先生も手加減?していた授業速度。

あれよあれよと、進んでしまい、春休みに予習をしていたところなんて、ほんの数日で授業は終わってしまい、予習は、かなり進めておかないと意味がないそう。


なので、おすすめしたいのは、

①検定取得のための勉強

だそうです。


これから入学したら、課題、部活、章末テスト、定期テストとすごく忙しくなり、検定の勉強をその隙間時間でやらなくてはならず、入学前の今、少しでも、検定の勉強をして、春の英検、漢検にチャレンジして級を進めておくことをおすすめするそう。


娘の学校は、漢検2級を3年生までに取得すること勧めているそうです。

高校にあがった段階で2級をもっていないと、中学生に混じって団体受検させられるそうです。


英検も、3年生くらいまでに2級をとるとよいと言われているそう。

(学校では、GTECを受検させられます)


漢検の小学生の範囲は、5級。

4級〜2級までは、4つ級があります。


◾️4級 中学校在学レベル

◾️3級 中学校卒業レベル

◾️準2級 高校在学レベル

◾️2級 高校卒業レベル


1年ごとにひとつづつ取得していたら、3年生までに2級は、間に合いません。

どこかで飛び級、もしくは、年に2つ取得する必要があります。


時間のある今、検定取得のための勉強をおすすめしたいし、1年前に戻れたら、迷わずやるそうです。


ふたつ目は、

②勉強する癖づけ、勉強体力を培う

ことだそうです。


1日、7時間授業。

授業が終わる時間も遅いのに、放課後や土日に部活があったり、大量の課題。

要領よくやらないと、かなりしんどいそうです。


受検勉強も終わり、パッーと遊ぶ日も必要ですが、満喫したら、勉強する癖をつけるために、時間を決めてやることをおすすめするそうです。




予習は必要なのか?

娘曰く、塾の中学準備講座(英語、数学)は、簡単なので、自分で学べる内容であり、あまり意味がないそうで泣き笑い

塾での数日間にわたる準備講座の内容(英語、数学)は、学校での授業(数学)では、数日で終わっちゃうそうです。


それでは、数学はもっと気合い入れて、教科書を進めるイメージで、テキストとかやった方が良いということなのか?と聞いたところ「うーん。特に数学は、凄いはやいんだよね。授業の速度が。やっても良いけど、すぐ授業で追い越されるよ。しかも、最初以外は、高校の内容入ってくるからねー。」とのこと。

数学は、娘は、めちゃくちゃ苦労しました。

難易度別の問題があり、難易度高い問題は、地元の公立中学とは全く違う内容でした。


市販の体系数学のテキストで少し予習しましたが、学校で使われているテキストの方が難易度が高く、予習というより、市販の体系数学は、基礎勉強として捉えた方が良さそうです。



どんな予習が必要なのか

◾️国語

特に必要ないかなとのこと。

漢検の勉強をしておくとよい。


◾️数学

上でも書きましたが、予習しても、すぐ授業で予習した範囲を追い越されてしまうのと、難易度が高いので、予習というより基礎練するイメージでいた方がよい。

市販の体系数学のテキストをやっていました。

予習は大切ですがもっと大切なのが、復習だそうで、計算力は鍛えておいた方がよいのと、小学校でやった平方数はかなり使うので復習しといた方が良いとのこと。


◾️英語

公立中学より進みがはやいため、やっておいた方が良いが、英語検定取得を目指すことをおすすめする

市販の中学1年生のテキストでOK。

過去形、be動詞あたりまでやっておくと楽。

検定と併用して単語をやっておくことをおすすめ。


◾️社会

小学校でやったことの深掘りした授業なので、小学校でやったことをきちんと復習しておくことが大切。

特に歴史は、適性検査で出ないからとあまりやってない人も多いため、復習するとよい。私立4科と併願した人と、ここで差が生まれる。





娘曰く

2月は思いっきり遊んでください。
3月からぼちぼち机に向かうと良いと思います!

とのことですニコニコ