以前の記事はこちら



娘さん、小学4年生から受検のために、大手塾の公立中高一貫校対策コースに通塾しておりました。


その大手塾で、中学準備講座(受験後から小学校卒業まで)+春期講習(春休み中)の案内がありました。申し込みは、1月中だったので、合格発表後、受かったら、、、落ちてしまったら、、、と受講するか悩んだ末、気持ちが変わったら辞めてしまえばよいしと、気軽な気持ちで申し込んで、中学準備講座は、受講しおわりました。


これから、春期講習という前に娘が「春期講習の内容を確認したら、自分でもう予習している内容で、理解している単元だから、行かなくてもよいか、先生に聞いたら問題ないと言われたから、時間も無駄だし、その時間予習するから春期は行かない」と言いました。


予習一応頑張っていましたからね。


って、最近は、遊び呆けてる気もするけど泣き笑い


まぁ、わかっている単元であるなら、行かないというのもありだなと、先日、退塾のためにご挨拶に行ってまいりました。


このまま、入学式まで塾なしかな?と思っていたのですが、英語と、数学は、公立の中学と違い、進みも早いときくし、、、大丈夫か?と心配だったので、とりあえず、気になっている中高一貫校生の通える塾の無料相談に行ってきました。


中高一貫校生の専門塾。

1コマ2時間

中高一貫校生しか通っていないため、色々と熟知されている様子。

突然のお休みにも振り替え対応してもらえるのも魅力的。

2時間みっちり教えていただくのに、授業料もリーズナブル。

ぜひお願いしたいと思ったのですが、2時間、、、。

7時間授業をこなした後、この塾の夕方5時からの授業には間に合わないため、夜7時からの9時の授業になります。

慣れない通学に加えて、塾は無理なのでは?と少し不安になり、、、。少し学校に慣れてから無料授業に参加させてもらってから決めることにしました。


こちらで、英語と数学と両方お願いする方向で考えていたのですが、そうなると2コマ週4時間になります。

娘曰く、英語は、週1がよいそうなので、こちらの塾は1コマ2時間になるので、娘の意向と合わず。

その点も含めて上手くやりますよと塾長からおっしゃっていただきましたので、ひとまず、学校が始まってからということにしました。


帰宅後、娘が、「英語は今まで行っていた個別でお願いしたいな」と言い出しました。

今まで通っていた個別塾は、公立中高一貫校受検塾と同じグループ塾で、私立受験のために算数だけ教わっていました。

とても、よかったのですが、前もってわかっている学校行事のみ振り替えが可能ですが、体調不良や、突然の振り替えは、できません。

でも、慣れ親しんだ塾でもあるので、面談をお願いし、英語をお願いすべく再入塾しました。


英語も、数学と同じでかなりハイレベルらしいので、塾に通ってくれたら少し安心です。

テキストも、中高一貫校用のハイレベルなものを用意してもらいそれをやっていくことになりました。

中3までに、英検2級まで取得し、卒業までには、準1級取得を目指しましょうとのこと。


春休みに入り、今日で英語の塾、4日目。

毎回確認テストがあるらしいですが、そのテストで満点取るために机に向かうことが多くなりました。

内容も、わかっているところは飛ばしてまだやっていない単元を教えてもらえるのは、時間の有効活用にもなりますし、個別のメリットですね。


がんばれー!