韓国伝統茶 | 「博物館は生きている」公式ブログ

「博物館は生きている」公式ブログ

韓国ソウルの観光名所、仁寺洞にあります3Dアート体験展示館「博物館は生きている」の公式ブログです^^

みなさん、アンニョンハセヨayaぺこり안녕하세요sun




ソウルの仁寺洞にある

トリックアートのテーマパーク

「博物館は生きている」の日本人スタッフですニコちゃんドキドキ






今週は先週に比べてだいぶ過ごしやすいですべーっだ!



夜は薄手の上着がないと寒いくらいです叫び





今日は韓国の伝統茶についてです音譜



代表的なものをいくつか・・・



☆柚子茶:風邪予防、美肌


★五味子茶:リラックス、ダイエット、美肌


☆人参茶:疲労回復、ダイエット、美肌


★ナツメ茶:老化防止、便秘改善


☆梅実茶:便秘改善、食欲増進、疲労回復


★花梨茶:のどの痛み改善、美肌


☆水正果:冷え症改善、免疫力アップ


★双和茶:滋養強壮、疲労回復




博物館は生きている」がある仁寺洞では



その伝統茶が飲めちゃいますにひひ



私が行ったのは



「인사동이야기」というお店ですドキドキ

(日本語だと仁寺洞物語ですかね?)







仁寺洞通り面していて2階にあるお店です音譜

(インサコリアのはす向かいなのでみつけやすいですよ!)



お店の雰囲気が素敵なんですよラブラブ!
















素敵な雰囲気じゃないですかニコニコ!?



私が行った時はお客さんがほとんどいない時間帯だったので



ゆっくり静かに過ごせました音譜






メニューには写真もありますし



日本語でも書いてあるので



注文がしやすいと思いますにひひ








私が注文したのは五味子茶ですラブラブ







五味子茶は5つの味がすると言われていて



甘い、苦い、すっぱい、辛い、しょっぱい



味がするそうですにひひ



しかも、飲む日の体調によって



味が変化するとも言われています叫び



不思議ですよね!!



私が飲んだときは甘酸っぱかったですべーっだ!



甘味よりも酸味が勝っていましたビックリマーク



また、テーブルにはノートが置いてあり



好きなようにメッセージを書いて



机と天板の間に入れることが出来ます宝石赤

(上のお茶の写真に写ってます)





日本語のメッセージがかなり多かったです宝石紫





私は仁寺洞通りを見渡せる



窓側の席に座ったのですが




じゃ~~~~ん!!







この席からは



博物館は生きている」の目印



ピンクの門が見えるのですラブラブ!



買い物に疲れたら



ここで伝統茶を堪能しつつ休憩し



その後「博物館は生きている」へ



遊びに来て下さいキスマーク



目と鼻の先なのでドキドキ





個人的に好きな伝統茶「五味子茶」は



マートなどに行くと、おみやげ用に



粉末スティックタイプが売られているのですが



そちらは、甘味が強くて



とっても飲みやすいですラブラブ



韓国旅行のおみやげにオススメの商品ですニコニコ








ベル韓国パワーブロガーベル


トリックアート「博物館は生きている」に

ご招待させて頂いたブロガー様です

(2015年 ご訪問順)


こりあゆ様  ご訪問


micky様  ご訪問


きりか様 1  2  ご訪問


ぼな様  ご訪問




リボン  リボン  リボン  リボン



トリックアートのテーマパーク


「博物館は生きている」へ遊びに来てくださいね♥








ベル「博物館は生きている」仁寺洞サムジ館よりおしらせベル





仁寺洞サムジ館は、リニューアル工事のため、ベル


3月29日までの営業となります。


3月30日以降は、「博物館は生きている」仁寺洞本館へ遊びにきてくださいぺこキラキラ



また、30日以降のサムジ館の入場券またはクーポン券の利用は、

本館で同等のサービスを受けることができますのでご提示くださいませ。








仁寺洞本館&サムジ館地図MAP










王冠2ブログランキングに参加しています王冠2


クリックしてもらえると、励みになりますラブラブ


にほんブログ村



ベルお知らせベル星「博物館は生きている」公式ホームページ(韓国語/英語) 


    → http://alivemuseum.com/  





星「博物館は生きている」公式ツイッター(日本語)


    → https://twitter.com/alivemuseum_jp





星「博物館は生きている」公式Facebook(日本語/韓国語)


    → http://www.facebook.com/alivemuseum2009