アルジャーノンにシャンパンを -2ページ目

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【9月20日(土)】

 

この日は万博で2万歩以上歩いて、クタクタになってホテルに帰還。遠くに行く元気はないので、歩いて1分のお店に飛び込みました。JR尼崎駅北にあるイタリアン al Ponte さん。お店の外観のみで即決です(笑)。

まずはビール。この辺りは元キリンビールの工場跡なのに、サッポロとは意外。

 

前菜盛り合わせはビーツのポテサラ、ひよこ豆とサルシッチャ、トルティージャ、蓮根のバジルソース、合鴨スモーク、生ハム、キノコのマリネ。もう、これだけでワイン1本飲めそう。

 

というわけで、今月のおすすめワイン。

SANTADI SULKI BIANCO

ヴェルメンティーノ主体で、普通に美味しい。

 

海鮮サラダ。シーフードはエビ、イカ、ホタテ、サーモン。ボリュームもちょうどいい。

 

青菜とイカのくたくた煮。バゲットが前面に来てますが、イカが主役です(笑)。

 

当然のように2本目。

Borgo Scopeto TOSCANA BIANCO 2023

セパージュはシャルドネ、SB、ゲヴェルツ。好きな品種のアッセンブルで、バランス良くてこれもいい。

 

シラスのピザ。久しぶりにお店で食べたピザは、やっぱり違う。家ではもっぱらPIZZA-LAだからね(笑)。

 

“おばあちゃんのポルペッテ”という肉団子のトマトソース煮。確かに素朴な感じで、これも美味しかった。

 

なんの事前情報もなく入ったお店だったが、なかなか良かった。料理は美味しいし、ワインもラインナップが豊富でリーズナブル。このあたりは出張でもたまに来るので、機会があったら再訪しよっと。

この3連休、まだ夏日が続くとのことで茅ヶ崎遠征です。

 

【9月14日(日)】

事故でJRが遅れたりしたけど、12時過ぎにはビーチ着。この日は結構波があり、“パーク”は混んでるらしいので雄三通り突き当たりの“正面”にしました。

 

サイズは腰〜胸、セットで肩くらい。風波が押し寄せる、なかなかハードなコンディションです。

 

案の定、アウトに出ていくだけでも一苦労。やっとテイクオフしても、速い波についていけずワイプアウトの繰り返し。途中からは腕パンパンだし息は上がるわで、体力の衰えを痛感(泣)。

 

結局2時間半くらい波にもまれて、疲れ果てて終了。還暦過ぎたオヤジには、ちょっと厳し過ぎたな。

早めに切り上げたので、夕方5時頃から茅ヶ崎駅南口の居酒屋で、消費した以上のエネルギーを摂取しましたとさ(笑)。

 

 

【9月15日(月)】

翌日は予想通りのスモールコンディション。2日連続でサーフィンです。東横INNから歩いてショップに行き、準備して9時半ビーチ着。

 

前日入った“正面”は、みごとにフラット。

 

こんな時はTバーより東じゃないとダメなので、いつものパークへ。

 

激混み(笑)。波小さいのに、なんでこんなに人がいるんだ?。波待ちしてるとき、隣の人とボード1本分くらいしか離れてなかったりして。それでも、たまに入るヒザ~コシくらいのセットに乗るのが楽しい。

 

やっぱりボクには、これくらいのサイズがちょうどいいな。波待ちが長いのと人が多いのは、茅ヶ崎なら仕方ないこと。3時間、たっぷり楽しみました。

 

昼過ぎに上がってJR茅ヶ崎駅へ。

駅ビルのトイレのピクトグラムもサーファーです。

 

やっぱり湘南に来たら、生シラスを食べなきゃ。朝取れシラスならではの美味しさ。茅ヶ崎の小波と生シラスを存分に楽しんだ1日でした。

 

これからしばらくは、いろいろ予定が入ってて波乗りはお預け。サーフトランクスとラッシュガードで海に入れるのも、この日が最後だろうな。

【9月7日(日)】

 

ボクの1st Car、トヨタiQ。通勤に買い物に、日常の足として大活躍してます。もうすぐ17歳だけどノートラブル。さすが世界のトヨタです(イタリア人にこんな品質の車は造れない・笑)。

2008年のカーオブザイヤーに選ばれてるし、豊田章男会長も個人で所有しているので(彼のはGRMN仕様だが)、間違いなくトヨタが誇るいい車のはずなのに、なんで人気無いんだろ(笑)。

 

そんなiQにフルサイズのロードバイクは載るのか、ふと思いたってトライしてみました。

車検証では乗員4名で一応リヤシートが付いてるけど、現実的には乗れないので、いつもは倒してラゲージスペースとして使ってます。

 

そこに入れようとすると、なかなか厳しい。知恵の輪のようにして入れても、ルーフとの高さが足りず、フレームを倒立できない。こりゃダメだ。

 

リヤゲートからの積込みは諦めて、助手席側からリトライ。

リヤシートの背もたれを立てると、ルーフとの距離が確保できてOK。なんとか収まりました。

 

外したホイールも助手席の後ろにピッタリ収納。

 

軽くシートで押さえれば倒れることもなく、あえて固縛はしなくても大丈夫っぽい。

 

背もたれの後ろにスペースはほとんどないけど、ディレーラーや駆動系は干渉することなく問題なし。

 

搭載完了!!。軽自動車より40cmも短い全長で、ロードバイク載っちゃいました。iQ、使える車だね〜。

これからはトランスポーターとしても活躍しそう(あまり遠出するのは、さすがにトラブルが怖いけど・笑)。