日光いろは坂 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【11月3日(月)】

 

日光の紅葉がちょうど見頃になったので、いろは坂まで行ってきました。といっても、昔みたいに佐野から自走する元気はないので、iQにバイクを積んで麓まで行って、いろは坂で中禅寺湖を往復する作戦です。

9時頃アパートを出発して、いろは坂手前の清滝パーキングに10時過ぎに到着。ここは駐車無料だしトイレはあるし、この時期でも混んでないので車をデポするにはおすすめです。

冬用ジャージに下り用のウインドブレーカーを携帯、という格好で10:35スタート。

 

3kmくらい走ったところの馬返しパーキング。この少し先を左に曲がったところから、登り一方通行の第二いろは坂が始まります。正面の男体山には僅かに積雪が見えるが、この日が今年の初冠雪だったらしい。

 

いろは坂の登坂は距離7.9km標高差442m平均勾配5.6%で、それほど難易度は高くない(馬返しPから最高地点の白雲トンネル入り口まで)。

それでも序盤はキツめなので、軽めのギヤを回してパワーを温存。コーナごとにこんな看板が立っているが、(筑波山のと違って)ゴールが何番かわからないのであまり意味がないです。

 

紅葉のピークだというのに車が圧倒的に少ない!!。以前来たときは大渋滞で車が詰まって、途中何度も足を着いた記憶があるのだが・・・。この日は明智平の駐車場を試験的に閉鎖してたけど、その効果は絶大かも。

 

途中の黒髪平の展望台。ここで標高1173mです。

 

見下ろすと紅葉してるところとしてないところが混在。標高と木の種類によって斑になってるっぽい。

 

こちらは明知平からの男体山。近くから見ると、さすがに壮大です。このあと少し登って白雲トンネルを抜けると、中禅寺湖までは短い下り。このあたりからは、駐車場待ちの車で渋滞してました。

 

山の天気は変わりやすい。晴れてたと思ったら、急に曇って雨が降り出したり。風が強くて寒いので、さっそくウインドブレーカーのお世話になりました。

 

中禅寺湖は強風で白波が立つほど。さすがにスワンボートは出てません。

 

湖畔はそれなりに人が多く(外国人だらけ)、ちょうど昼時だったのでどこのお店も長蛇の列。楽しみにしてたトンカツ屋と蕎麦屋は早々に諦め、もうどこでもいいやと不人気そうなお店に入りました(笑)。

30分以上待たされて出てきた湯葉ラーメン。まぁ、ランチ難民になるよりはましだった、というレベル。

 

帰路は下り一方通行の第一いろは坂で。

途中のこのあたりが一番きれいだったかな。

極寒のダウンヒルを耐えて、14時頃に駐車場に帰還。日光の紅葉を楽しめていいライドだったが、トンカツ食べれなかったのが唯一の心残り。これはリベンジしなくちゃ(笑)。

 

 

本日の記録

走行距離 24.34km

走行時間 1h48min

最高 - 平均速度 54.3 - 13.5km/h

最高 - 平均心拍数 171 - 144bpm

最高 - 平均ケイデンス 106 - 74rpm

消費カロリー 725kcal

 

本日のコース

 

3Dマップ