CHOUETTE(シュエット) | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【5月9日(木)】

 

佐野に来て、プライベートでの夜の外食はなんとこれが初。意外とまじめに生活してます(笑)。

仕事帰りに立ち寄ったのは、ワインバーCHOUETTE。12年前にボクが佐野にいたときはカーニバルというお店だったのが、雑居ビルから移転してオシャレな店舗に変身してました。

 

まずはカヴァで乾杯!(ひとりですが・笑)。スッキリ辛口で気持ちいい。

 

おつまみは青森産ベビーホタテのマリネなど。

 

立派なサイズのチークのカウンターが素晴らしい。南アフリカ産の1枚モノで、入手にかなり苦労したらしい。

 

オリジナルのグリーンサラダ。いろいろな野菜がたっぷり摂れて、ひとり暮らしとしては嬉しい。

 

ニュージーのヴィオニエ主体の白。GREEN SONGS White Field 2020。

 

続いてイタリア、ヴェネト州のシャルドネ100%。Bio Bio Chardonnay 。ビオビオ言ってるわりには苦手なビオ臭は無く、美味しくいただけました。

 

チーズの盛合せは、18ヵ月熟成のホワイトチェダー、ブリー、ゴルゴンゾーラ、スペインのシェーブル。これだけあれば、まだまだ飲めます。

 

ルーマニアのピノグリだったかな?。やっぱりボトル撮っとかないと忘れるね。

 

足利といえばココファームなんだけど、実はもうひとつ小さなワイナリーがあるんだって。Cfa Backyard Wineryと言って、父親と娘さんたちがワイン造りをしているらしい。

マスカットベリーAのロゼ、Diavolette。

サイトを見てみると、そのコンセプトや取り組みなどなかなか面白そうなので、近いうちに行ってみるかな。ここから車で30分くらいだし。

 

実はこの日は、ボクの60回記念誕生祭でした。祭りといってもワインバーでマスターと喋ってただけですが(笑)。でも美味しいワイン飲んで、ローカルな情報もいろいろ聞けて有意義な時間でした。単身赴任の身としては、まぁこんなもんでしょ。