サイクリングしまなみ2022(1日目) | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【10月29日(土)】

しまなみ海道の高速道路を通行止めにして自転車で走るという壮大なこのイベント。隔年で開催されてたのが、前回はコロナで中止になったので4年ぶりの開催となります。

コースは今治or尾道スタートでいくつか設定されてて、ボクがエントリーしたのは今治スタート尾道ゴールの70kmのクラス。参加希望が多く毎回抽選になるのだが(前回は落選した)、今回から「ふるさと納税」の返礼品でエントリーできるようになってて、迷わずポチリました(笑)。

 

前日にスタート地点で受付が必要なため、まずは今治まで移動です。広島港からフェリーで松山に渡って、今治まで自走することに。

 

9:45頃自宅出発。ブログの過去記事調べてみたら、ロードバイクに乗るのは今年3回目、1月末に下蒲刈に行って以来らしい。なんてこった(笑)。

 

広島港までは、ゆっくり走って30分くらい。到着したら、まずは案内所でせとうちサイクルーズPASSなるものをもらいます。

 

これを持っていると、フェリーに自転車を載せるとき割引になります(松山便は自転車が無料になる)。瀬戸内のかなりのエリアで使えるし、もちろんタダなので、島方面に走りに行くときは必携ですね。

 

フェリーの中では手すりにハンドルをひっかけ、ロープで縛り、歯止めまでセットして厳重に固定されます。

 

11:20出航。新造船SEA PASEOだったので、すこぶる快適。

 

で、早速ランチ。ボクの大好きな広島港のパン屋さん、ニューポートで仕入れたサンドイッチとハムチーズパンとカレーパン。やっぱりここのパンは美味しいな(特にサンドが)。

 

呉に寄港し音戸の瀬戸を通って、松山まで2時間40分。景色見ながら音楽聞きながらの、のんびり船旅もたまにはいいね。

 

定刻14時に少し遅れて松山港着。ここからは海沿いの道を走って今治を目指します。

 

距離は45kmくらい。天気もいいし気持ちよくサイクリング…と思いきや、これが結構な向かい風でキツいのなんの。しかも菊間あたりでボトルが空になったのに、そこから延々コンビニどころか自販機すら無い道が続く。危うく脱水症状になるとこだった。

途中でスポーツドリンク600cc一気飲みして復活。2時間以上かかって、受付会場の今治市役所に到着しました。

 

大賑わいの会場で、先着していた同じ会社のAくんNくん(関西から遠征!)と無事合流、受付を済ませてホテルに移動。荷物を置いて、栄養補給に繰り出しました。

 

今治+名物の焼鳥+自転車となると、やきとり山鳥(さんちょう)でしょ。TEAM GIANTのMTBプロライダー門田基志さんがやってたお店ね。

翌日の完走を祈念して乾杯!。

 

まずは皮から。今治焼鳥の皮は串ではなく、鉄板で焼くのが特徴です。3種類のタレで自由に味変。

 

鳥ねぎ。

 

変ったスタイルのせせり。

 

山鳥農園サラダ。オリジナルのドレッシングが美味しい。

 

特製ポテトサラダ。甘辛い焼鳥のタレがかかってて、福神漬けのトッピングが個性的。

 

でっかいつくね。

 

蓮根の肉詰めも食べ応えあり。

 

美味しい焼鳥を堪能して、みんなと自転車の情報交換もできて、もちろん翌日のしまなみがメインだけど、この日もとっても楽しかったぞ!。

 

 

本日の記録

走行距離 55.17km

走行時間 2h37min

最高-平均速度 34.9-21.0km/h

最高-平均心拍数 ???-155bpm

最高-平均ケイデンス 107-83rpm

消費カロリー 1187kcal 

 

本日のコース