【4月25日(日)】
以前は、毎年GW頃が見ごろだった音戸のツツジ。ところがここ数年は、GWに行くと既に花が散りかけてることも。ならば、と少し早めに調査に出向きました。
8:15出発。天気も良く暖かいので、薄手の長袖ジャージに短パンで気持ち良く走れます。
R31を南下するいつものコースで呉へ。
海上自衛隊横の歩道はきれいに咲いてました。でも昨年と色目が違うような…。同じ木でも、年によって色が異なるってことがあるのかな?。
警固屋の鍋峠を越えて、音戸パーキングに9:35到着。駐車場は車やバイクで大混雑。やっぱりみんな早めに見に来てるんだな。
それでも場所によっては葉っぱが目立つとこも。もうピークは過ぎた感じでした。
ツツジを鑑賞したあとは、閉鎖になる日本製鉄の呉製鉄所の横を通って、アレイからすこじまへ。
手前に停泊しているのは、3月に就役したばかりの音響測定艦“あき”。カタマランタイプで特徴的な形をしています。
この日は、いつもよりたくさんの艦船が停泊してた気がするな。
その後はR31を北上。いつものベイサイドビーチをチェックし、
いつもの丸亀製麺もチェックして(笑)、12時ちょうどに帰着しました。
ちなみに5/3に車で音戸を通ったら、ツツジの花はほとんど散ってて一面緑になってました。見ごろは確実に早くなってるな。
本日の記録
走行距離 60.0km
走行時間 2h43min
最高-平均速度 53.2-22.1km/h
最高-平均心拍数 173-143bpm
最高-平均ケイデンス 106-83rpm
消費カロリー 1377kcal
本日のコース