魚喰い切り壮士 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

【7月17日(金)】

この日を予約したのは、前回来た 昨年の9月のこと。10ヵ月も先のことと思ってたけど、あっという間だったねぇ。コロナの自粛期間も回避できて、よかったよかった。


まずはグラスシャンパンで乾杯!。


鮎と夏野菜の焼き浸し。鮎の苦みと野菜の香ばしさがいい。が、シャンパンとの相性はイマイチなので、早々に飲みほして日本酒へ(笑)。



端麗ながらも、ほのかな甘さあり。


スマカツオの藁焼き。



オリーブオイルをかけてるのかと思うくらい脂がのってます。ひと口食べて、この脂を冷酒で洗い流す幸せ・・・たまらんな。


鮑と賀茂茄子。6時間蒸した鮑は柔らかいのなんの。下のほうには鮑の肝が隠れてます。



半分くらい食べたところで、シャリをひと口追加。



これを肝と混ぜてリゾット風に。もう、これだけで1合飲めるな(笑)。



マナガツオの麹焼きとトウモロコシの天ぷら。淡白なマナガツオに麹がいい塩梅で効いてます。



これは米の香りがしっかりの旨いやつ。



鰻の蒲焼。添えられてるのは冬瓜と骨せんべい。鰻のこってりを冬瓜がうまく中和してます。 



茶碗蒸しには、ブラウンマッシュ、イカゲソ、アボカドなど、意外な食材が入ってて楽しい。 



日本酒を新たに注いでもらい、握りのスタートに向けてスタンバイOK(笑)。



白甘鯛 



ミズイカ

煎りごまの香りがいい。


イサキ



あっという間に次のお酒に(笑)。



メバル

肝とアサツキを、生姜の搾り汁で和えたものが仕込まれてて、これも絶品。



車海老



トキシラズ

この時期の脂ののった鮭は美味い&貴重です。

 


ノドグロ
上に載った白ネギとミョウガがいい仕事してるねぇ。

 

いかん、日本酒が止まらん(笑)

 


ハマグリ



鯵の棒寿司



漬けの鉄火巻き


萩の赤ウニ



ふわふわの穴子



アオサの赤だし



〆の玉

いやいやこの日も壮士劇場を堪能させてもらいました。いちばん奥の席だったので、大将の仕事ぶりも間近で見ることができて、なんだか得した気分。そう度々来れるお店じゃないので、なおさら満足度は高くなるね。

ちなみに帰りに次の予約を入れたら、最短で8月と11月の某日になりました(もちろん来年の!)。そのころには東京オリンピックも無事終了して、日本が元気になってることを願うばかりです。