【4月10日(金)】
いよいよ広島でも外出自粛が要請されることとなった週末の前日、恒例のワインフェアを楽しんできました。一応ギリギリセーフということで。
立派な八重桜が店内に。ここでもお花見できました。ちなみにレストランbeのフロアは広々としてて、3密にはなっていません(笑)。
4月のテーマは“ドイツワイン”。ドイツワインはあまり飲む機会がないので、どんなセレクトなのか興味津々。ローランペリエで乾杯してスタートです。
まず1杯目。ハウス・クロスターベルグ・マーカス・モリトール 2017。ピノ・ブラン100%です。フルーティかつミネラル感あり。
豚の塩味とインゲンの甘さ、一緒に食するとワインとの親和性が高まるという、絶妙な仕掛けがなされておりました。
次のワインは、アルテ・レーベン・カール・ローウェン 2018。こちらはリースリング100%。これはワインだけでもおいしく飲めるバランスの良さ。
【活オマール海老、広島県産ムール貝、ホタテ、ウニのキッシュ アトランティックスモークサーモンのタルタル】
なんとも贅沢なキッシュで、美味しさの波状攻撃。もちろんワインとの相性も絶妙です。
最後は、シュペートブルグンダー・フォン・ロス・フランツケラー 2017。シュペートブルグンダーという品種(実はピノ・ノワール)100%らしい。品種といい銘柄といい、聞きなれないのでさっぱり解らん(笑)。
これにピノか?と思ったけど、これが意外に合ってたんですよね。でもなぜ合うのかよく解らん(笑)。シェフ&ソムリエのマジックにかかったみたい。
今回もワインと料理の絶妙のコンビネーションを楽しませてもらいました。残念ながら、この翌週から5月の連休明けまで臨時休業になってしまったけど、復活したらまたマリアージュを楽しみに来たいと思います。
ちなみに我が家の外食もこの日が最後で、最近は専らテイクアウト&ウチ飲みです。なもんで、家のワインの消費量がトンデモナイことになっとるぞ(愕)。