8月最初の日曜日は、恒例の富士スバルラインでのヒルクライムトレーニングに参加しました。距離24km、標高差1200m。これだけの距離を登れるところはなかなかないので、乗鞍に向けて追い込むにはいい機会です。もっとも、ヤビツでモタモタしているボクは、追い込むどころのレベルじゃないんだけどね(笑)。
朝6:15に佐野から遠征のNMくんに近くのコンビニでピックアップしてもらい、東名高速を快調に飛ばして集合場所の道の駅富士吉田には7:45頃到着。天気は快晴、この時間でもすでに相当暑い!。
この日の参加は、会社のメンバーではNMくん、Yくん、Tanoくんとボクの4人。彼らが所属するクラブチームの人も含めると13名の大所帯です。
中には片道80kmくらいを自走してくるツワモノや
モールトンで登ってやろうというチャレンジャーまで様々です。
8:30に予定どおりスタート。スバルライン入り口の料金所までの約6kmは、ウォームアップペースでのんびり走行。
料金所で自走してきた他のメンバーと合流し、いよいよアタック開始です。
この富士スバルラインは4合目を過ぎてからがいちばんキツイんだけど、実は1合目までもそこそこの勾配が続く。最初は元気なもんだから、それに気付かずオーバーペースになりがちで、しかしそうなると後々ダメージがでかいので意識的にセーブして走ってると、あっという間に後ろから3番目になってしまった(泣)。
2~3合目にかけてはところどころ緩斜面もあって、比較的楽に走れます。このあたりで先行グループから落ちてきた1人をパス。
まだまだ心拍も脚も大丈夫。途中で何人かのサイクリストをパスしたり、追い上げてきたYくんにパスされたり。陽射しはあるものの、このあたりまで登ってくると気温が下がって走りやすい。灼熱地獄のヤビツとはえらい違いです。
そしていよいよ正念場の4合目。この何合目という表示、5合目までの距離を均等に5等分しているんじゃない、とこのとき初めて気付きました(笑)。4~5合目がいちばん長いんだから、そりゃキツイわ。
それでも脚が売切れることなく何とかペースをキープ。途中1人をパスして、5合目駐車場手前のいちばんキツイところはダンシングでクリア。ラスト1kmくらいは平坦になるので、ここはシフトアップして加速。そして最後にちょっと登ってるところもダンシングで駆け上がってフィニッシュ!。
タイムは1h53min。前回
走ったときより7分も遅いけど、今の実力を考えたらこんなもんでしょ。それより、今回は最後までペースをキープできたので、ボクとしてはまずまず納得の走りができたかな。ちなみにトップのTanoくんはボクより30分も早いタイム。いやいやお待たせしました(笑)。
全員揃ったところで下山開始。いくら暑いといっても、下りのウインドブレーカーは必須です。
4合目ちょっと下の大沢駐車場で、休憩&記念撮影。このあたりは霞んでて、山頂も下界もまったく見えず。
その後は長~いダウンヒルをこなして、灼熱の道の駅に帰還しました。
バイクを積込んで着替えを済ませたら、みんな揃って道の駅に併設されたレストランでランチ。
このレストランは、地ビールのふじやまビール醸造所がやってるので飲まないわけにはいきませんな(運転手には申し訳ないが・笑)。
そして、富士ヶ嶺ポークのプレミアムカツカレーというゴージャスな(名前の)ランチでカロリー補給も完了しました。
こんな感じで、走りもランチも大満足の富士山ヒルクライムでした。しかし暑かった~!。
本日の記録
走行距離 58.2km
走行時間 3h12min
最高-平均速度 56.2-18.5km/h
最高-平均心拍数 192-152bpm
最高-平均ケイデンス 113-74rpm
消費カロリー 2274kcal
本日のコース
[ルートラボ]
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=be58209dfb4c84d0cb74ebedf98e7d58
[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45300439?privacy_code=IK9RgnfI74RrMwku