天気のいい休日は、ロードバイクに乗るか波乗りに行くかが悩みどころ。とりあえず、波のサイズがボクのレベルに合ってるかどうかが判断基準です。
10時半ころパークに到着。波はセットで腰~胸くらいと、ボクにはジャストサイズ。
というわけで、前回 のこともあり、この日は裏パークのほうへ行ってみました。
案の定、入ってるのは数名。見てると腰くらいのセットがコンスタントに入ってる。準備運動を済ませ、さっそくゲッティングアウト。しばらく待ってると良さそうな波が来たので、全力でパドリングしてテイクオフ・・・と思ったら波に追い越されちゃった。その後も同じようなシーンの繰り返し。まぁボクの下手さもあるけど、それにしても何か変。たまたまサーフショップのオーナーのジョージさんがSUP
で近くを通りかかって、“もっと浅いところじゃないとダメだよ~”とアドバイスしてくれたので、そちらに移動してもあまり変わらず。周りでやってる人たちも同じような状況で、諦めてポイントを移動する人も。
結局1時間半くらいやったけど、まともに乗れないまま不完全燃焼で終了。
夕方ショップに行って、店長の牧野プロに今日の状況を説明したら、いろいろ教えてくれました。それによると
・遠浅のパークに比べ裏パークは水深があるので、波が小さいときは相当潮位が下がらないと波が割れない=乗れない
・この日はちょうど干潮の時間帯に入ってたけど、冬場は潮位が高く、夏場に比べると1m以上高かった
・パークで波が大きすぎるときは裏パークがいい場合もあるが、この日のコンディションならパークが正解
というものでした。
いやいや、人がいないということは、そういうことなんですね。いいポイントには人が集まる。やっぱり混雑するパークでやらなきゃダメということか。勉強になりました。