みなさん、お久しぶりです。 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

GW明けから何かと忙しく、気づくともう5月も半ば過ぎ。すっかり放置状態のブログです(泣)。


生存確認のためfacebookには情報発信してたので一部の方には既報ですが、このGWは11連休を有効活用してフランス、ベルギーに旅行してきました。

撮った写真は1000枚近く、飲んだワイン、ビールは数知れず・・・ということで、今さらですがそんな旅行をダイジェストで報告しますね。


【4/27】

10:25羽田発のANA0215便でパリ・シャルルドゴール空港へ。


昼食か夕食かよくわからない時間に1回目の機内食。シャキシャキで新鮮な生野菜にはちょっと驚き。



ワインもなかなか美味しい。

パリまでのフライトは12時間。ワイン飲みながら映画3本見て少しだけ寝ました。



現地時間で昼食の2回目の機内食。ちなみにこのシャルドネは5本目です(笑)。


定刻の15:45頃到着。空港から電車でパリ市内まで移動。北駅からTGVに乗ってベルギーの首都ブリュッセルに向います。

予約していたTGVまではかなり時間があったけど、乗り場を探してウロウロしてたら、結局いい時間になってしまいました。

TGVで約1時間半、ブリュッセルに到着。ここでベルギー在住の友人 と無事再会しました。



もう夜の9時は過ぎてるというのにまだ明るいブリュッセルの街。ホテルにチェックインして早速夕食へ。



ブリュッセル市街のレストラン。



最初はもちろんベルギービール。



ベーコンときのこのチーズ焼き?みたいなの。


ホタテをベーコンで巻いたのは美味しかったよ。


【4/28】


泊まったのはカジュアルなホテル。



朝食はFreeで美味しいバゲットやチーズやハムは食べ放題。種類も豊富でとっても充実してます。


この日の午前中はブリュッセル市内を散策。


プラール広場のベルギー歩兵記念塔。



ノートルダム・デュ・サブロン教会



大きなステンドグラスの、その緻密さと美しさはすばらしいのひと言。



幹線道路以外はほとんどがこんな石畳。ロードバイク乗りには有名なパーベですね。



さすがベルギー、チョコレート屋さんがあちこちにあります。



これはピエールマルコリーニの作品。



サン・ミッシェル大聖堂。国王の結婚式なんかも行われたらしいよ。



あのタンタンの物語はブリュッセルが誕生の地。なのでビルにこんなペイントがあったりします。



思ったより相当小さな小便小僧。でも人気のスポットで、ものすごい人だかりでした。



ブリュッセルの中心地、グラン・プラス。これは「王の家」と呼ばれる市立博物館。



王の家の対面は市庁舎。いずれも15世紀ころに建てられたもの。そんな建物が現役で使われているとは・・・。




ランチに入ったレストラン。ここも創業は1886年です。100年以上経ってるお店なんか全然珍しくないんだよね。



ここで飲んだのはORVAL。今回いろいろ飲んだベルギービールの中では、ボクはこれがいちばん好きだな。



直前にブリュッセル名物、フライドポテトを山盛り食べてたので、ここは軽くフェタのサラダのみです。



意外と高低差のあるブリッュセルの地形。石畳もあるし、決して自転車に向いてるとは思えない街だけど、自転車人口多いんだよね。



郊外のラーケン王宮にあるアトミウム。1958年の万博のために作られたモニュメントなんだって。56年前の建造物とは思えない美しさ。それぞれの球へはエレベータで行けるようになっていて、展望台やレストランがあるらしい。


さて、ブリュッセルを観光したあとは、車で2時間くらい西に走ってブルージュという街に行きました。

ここは運河に囲まれた、美しい水の都。着いたときにはもう夜になっていたので、、ホテルにチェックインして夕食に出かけました。



マルクト広場の鐘楼。



この広場の一角にレストランが密集してました。



オープンテラスのテーブルで。この日は小雨模様で気温も低かったけど、屋外には赤外線ヒーターがあって快適です。



生ハムの量が半端じゃない生ハムサラダ。こちらは何でもひと皿のポーションが大きいので、オーダーするときは要注意ですね。



と、今日はここまでで力尽きました(笑)。

まだ5月にも入ってないというのに。

この続きはまた近いうちに・・・。