我家のセラーとも言える(笑)茅ヶ崎駅近くのワインショップ、マンボデカ。先週の日曜日、いつものようにその週消費するワインを調達しに行くと、ちょうどボクのお気に入りワインの造り手さんが来店していました。
そのワインはヴィーニャ・セロン。中でもレモディミエントがお気に入りで、週に1本は飲んでるかな。シャルドネ100%で、樽の効いたしっかりした香りなのに、適度な酸味があってスッキリ飲める。値段が手ごろなのもお気に入りの理由です(笑)。
ここも自然派ワインのみを造っているらしく、今年中にはビオロジックから全部ビオディナミに切り替えるらしい。
最新ビンテージを試飲しながら、ワイン造りのことや、印象的なエチケットの所以なんかを聴けて、思いがけず楽しい時間を過ごせました。
こんな風に造り手さんと接する機会があると、ますます思い入れが深くなるね。
さて、買ったワインをぶら下げて向ったのは、マンボデカの母体でもあるスペイン料理のエルマンボ。この日はワインと日本酒をコラボレートしたイベントをやってるんですね。何でもスペインとの国交400周年記念のイベントとか。スケールでかいなぁ(こじつけだろうけど・笑)。
いつもは置いてない日本酒は、地元の熊澤酒造がサポート。
なので、いろいろなバリエーションの天青が準備されてます。
その他にも美味しい日本酒がいろいろあって、全種目制覇は早々に諦めました(笑)。
ワインのラインナップはこちら。日本酒に比べたら種類は少ないけど、これら以外もボトルで頼むことはできたみたい。
料理はフリーフード。美味しい料理が次々とテンポよく出てきます。
それにしてもすごい人。エルマンボにこんなに人が入ってるの初めて見ました。ボクはなんとかカウンターの隅っこにスペースを確保できたけど、後から来店した人なんか立ったまま飲んでるし。
てきと~に周りの人とおしゃべりなんかしながら、飲んで食べて・・・。そんな状況なので写真はほとんどありません。でも、エルマンボのブログに詳細がレポートされているので、雰囲気味わいたい人はコチラ をどうぞ。写真の背景にボクもちょこっとだけ写ってるので、よかったら探してみてね。
イベントのタイトルは“スペインワイン vs 日本酒”となってたけど、出てくる料理がエルマンボなメニューなのでやっぱりワインが合う。ボクは天青1杯だけで、後は延々ワインを飲んでました。ということはホームゲームの強みでワインの勝利ということか?(笑)。
VINA CERRON
エルマンボ