砂まじりの茅ヶ崎~♪ | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

2月は2週連続の大雪や悪天候で、たしか晴れた週末は1回しか無かったはず。その貴重な晴れの1日に、映画を見に行くという痛恨のミスチョイスをしてしまったため(笑)、結局自転車には1度も乗れずに(乗らずに?)終ってしまいました。


そんな訳で、約1.5ヵ月ぶりのライド。ガッツリ走るつもりは毛頭なく、先日のフルメンテナンス時の細かいセッティングを確認するのが目的です。

午前11時頃出発。この時刻がやる気を表してますね~(笑)。

実は出発時点では行き先がまだ決まってませんでした。とりあえずR134を東に走って鎌倉あたりまで行き、朝比奈峠~横須賀~逗子を周ってくるか、そのまま三浦半島の海岸沿いを南下して立石公園かその先まで行って引き返すか、まぁそんなところを考えてました。


天気は快晴。予報では最高気温は4月中旬並みとか。薄手の長袖ジャージにウインドブレーカーでちょうどいいくらい。着るものが薄くなると、体の動きも軽くなっていいね。


最初は弱い追い風に乗って、R134を快調に飛ばしてました。ところが江の島の手前の防砂林が途切れるあたりからモロに風の影響を受けるようになり、横風で煽られて怖いのなんの。こんなコンディションでは、ディープリムのホイールはホントに危ない。

そんな状況なので遠出は諦め、葉山マリーナまで行って折り返すことにしました。



途中、ちょっとした丘越えでアタックして心拍を上げ、日陰茶屋付近の渋滞をすり抜けて葉山マリーナ到着。



出港の準備をしている艇、帰ってきて桟橋に係留する艇、デッキで宴会している艇など様々です。



学生たちのディンギーも帰ってきました。



防波堤の上に登ってみると、外海はかなりの強風が吹いてました。海面は白波が砕け、風速は確実に10m/s越え。クルーザーは大きくヒールし、ディンギーは飛ぶように走ってる。しかし、こっちの学生はこんなコンディションでも平気で練習してるのね。そりゃ強くなるわ(元ヨット部員の感想です)。



しばらくヨット見物をしたあと来た道を帰ります。

R134に戻るといきなり強烈な向かい風の洗礼です。午後になってますます強くなってきたみたい。


自転車を立てかけると、何度も風で倒れそうになる。風が弱まった一瞬をとらえて記念撮影。



逗子海岸ではウインドサーフィンがカッ飛んでました。みんな5㎡くらいのセールを使ってる・・・と言えば分かる人いるかな?。エキスパートオンリーのコンディションですね。



そしてこの日はここからが地獄でした。材木座~由比ヶ浜~七里ヶ浜と強烈な向かい風で、全力で走っても時には20km/hを下回る平地ヒルクライム状態。さらに海岸の砂が吹き付けるため、顔は痛いし口の中はジャリジャリになるし目はうるうるするし、もう大変。砂まじりどころか砂まみれで茅ヶ崎に帰ってきました。

せっかくメンテナンスしたのに、チェーンが砂だらけになっちゃったよ(泣)。



本日の記録

走行距離 41.0km

走行時間 2h04m

最高-平均速度  41.0-19.9(遅っ!)km/h

最高-平均心拍数 186-145bpm

最高-平均ケイデンス 112-83rpm

消費カロリー 1381kcal


本日のコース

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=39c7986228008f7bda92bb925040bdc8

[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45336145?privacy_code=sn9L1h749VAn46c2