絶品の生ビール&和食 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

この日は神戸へ出張。翌日広島で仕事があるため、そのまま新幹線で広島に帰ってきました。


広島駅に着いたのは17時半頃。mywifeとの食事の待合せにはまだしばらくあるので、市内で美味しい生ビールを飲むことにしました。この日は暑かったしね。


まず向ったのは銀山町のビールスタンド重富。重富酒店の一角?に今月オープンした立ち飲みビールスタンドです。


アルジャーノンにシャンパンを

ここで扱っているのは生ビールのみ。しかもビールはアサヒの生1種類で、それを4パターンの注ぎ方で提供するというもの。
アルジャーノンにシャンパンを

注ぎ方の違いで味がどこまで変わるのか、楽しみです。


アルジャーノンにシャンパンを
さらに使用しているサーバーがすごい。昭和のビールサーバーを再現した、という手作りのビールサーバーです。カランなんかも特注で作ったらしい。中には大きな氷の塊が入ってて、ビールの樽を冷やしてました。冷やしすぎない、というのも大切なんでしょうね。


アルジャーノンにシャンパンを

樽からカランにつながるホースの長さはなんと30m!。味を安定させるにはこれくらいの長さが必要だとか。う~ん、すごいこだわりですねぇ。


まず1杯目は、マスターお勧めの「壱度注ぎ」。長いほうのカランで一気に注ぎます。
アルジャーノンにシャンパンを

ピリッと爽やかなのど越し。マスターが「風呂上がりの牛乳のように一気にやってください」と言うもんだから、手を腰に当ててグビグビ飲んじゃいました(笑)。決してキンキンに冷えてるわけでもないのに清涼感抜群。炭酸が強いのかな?。確かにこれは舌ではなく喉で味わう飲物ですね。


2杯目は注ぐのに5分かかるという参度注ぎにしようか一瞬迷ったけど、ここは自らの名前を冠した重富注ぎをいただきました。

アルジャーノンにシャンパンを

短いほうのカランで丁寧に注いでました。

これは・・・泡がものすごくきめ細かいです。ほんとにクリームみたい。中のピールはキリッとしてて1杯目と似てるけど、こちらはのど越しではなく味わうって感じかな。なるほど、同じビールでも注ぎ方によってこんなにも変わるものなんですね。いい勉強になりました。

ちなみに、ここは純粋に生ビールを楽しむところなので、つまみは一切なし。美味しく飲めるのは2杯目まで、ということでおかわりは1回しかできません。潔くていいね~。

あっ、それと営業時間は17時から19時までなので、明るいうちに行かないと閉まっちゃいますよ(笑)。


そしてまだ少し時間があったので、いま話題の「一番搾りフローズン生」を飲みに、袋町のFROZEN GARDENに向かいました。ここは8月末までの期間限定でOPENしている、フローズン生が飲めるBeer barです。


アルジャーノンにシャンパンを


これが一番搾りフローズン生。泡が・・・イラストのとおり立ってて、かわいい!(笑)。
アルジャーノンにシャンパンを
この泡、半凍結になっててシャリシャリしてます。それで中のビールが冷えたまま、美味しく飲めるというわけ。なかなかおもしろいアイデアですね。

それとこの枝豆がなかなか良かったです。他にも美味しそうなメニューがいろいろあったし、食べ物も意外とレベル高いかもしれません。



さてさてBeer Barのハシゴが続いてましたが、ここからが本日のメインです。

mywifeと待合せて行ったのは東雲の「和ごころ 田じま」。


散々ビールは飲んでるので、ここは冷酒で。
アルジャーノンにシャンパンを
山口県岩国市、八百新酒造の雁木の純米吟醸。これは美味しかったです、というかボクの好みにぴったり。結局この日はこれで通しました。いつものうすはりグラスが美しいですね。


アルジャーノンにシャンパンを
まずは美味しいお魚が食べたい、ということで刺身盛り。


アルジャーノンにシャンパンを
mywifeが絶賛するトウモロコシの天ぷら。確かに甘みがありサクサクしてて美味しいです。なんでもトウモロコシは茹でたあと1日乾燥させて甘みを凝縮しているとか。さらに衣を溶くのにビールを使ってるらしいです。きちんと仕事してますねぇ。


アルジャーノンにシャンパンを
牛タンのたたき。生姜の乗った冷製でこの時期にはいいですね。これはBeerでもいけるかも。


アルジャーノンにシャンパンを
茄子の味噌田楽。前回来たときも思ったんだけど、味噌にはいろいろ工夫がしてますね。


アルジャーノンにシャンパンを
mywifeリクエストのアユの塩焼き。この時期、やっぱりアユの香りはいいです。

アルジャーノンにシャンパンを
そしてこれはボクが頼んだ岩牡蠣。

なんとも立派な体格です(笑)。確か大島産とか言ってたけど、こんな大きな岩牡蠣が採れるんですね。


アルジャーノンにシャンパンを

味は濃厚で食べ応え充分。この岩牡蠣が食べれただけでも、ここに来た価値があります。大満足!。


そして最後は鮨。
アルジャーノンにシャンパンを
鯛と平目。


アルジャーノンにシャンパンを
鯵と〆サバの炙りなど。


アルジャーノンにシャンパンを

〆は赤出汁で。


やっぱり田じまはいいですね。なんか仕事をきちんとまじめにやってる気がする。えみちゃんのサービスもポイント高いですよ。広島に帰った時は、ぜひ訪問したいお店ですね!。




広島ブログ