久々のジテツウ | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

日曜日、当然会社は休みなんだけどいろいろ雑用がたまってて、それらを片付けるためちょっと会社に行くことにしました。

この時期としては珍しく朝から青空で穏やかに晴れている。こんなときは自転車に乗るしかない!というわけで、久しぶりに自転車通勤することにしました。

ブログ初公開“Cannondale 通勤スペシャル”
アルジャーノンにシャンパンを

ベースは1994年頃のCannondale KillerV500です。

物持ちがいいですね~。気に入ったものは大切に長く使う・・・ってのがボクの得意技でもあります(笑)。


当時はまだFサスペンションは一般的ではない時代。もともとはリジッドフォークだったものを1998年頃サスペンションに交換。当時のROCKSHOXの最上級モデルJUDY SLを奢ってます。エラストマーのみで定価10万円弱という、今では信じられないくらい低いパフォーマンスに信じられないくらい高い価格。でも初めてFサス付けて走ったときは感動ものだったなぁ。


サドルは当時ロードバイクで使っていたのと同じSANMARCOのConcor Liteのチタンフレーム。あのアームストロングが使ってたのと同じモデルね。

そして、よくこれでレース出てたなぁ、というくらい効かないカンティブレーキ(笑)。Vブレーキが出たときは“効きすぎて危ない”なんて声もあったけど、これと比較したらそりゃそうでしょう。


2004年にはコンポーネントをShimano XTに換装。MTBのクロスカントリーや耐久レースで活躍してたけど、さすがに老朽化してレースに使うには不安が出てきたので現役引退。その後は通勤バイクとして余生を送っております(笑)。


アルジャーノンにシャンパンを

タイヤはやや細身のスリックパターンに交換。

夜の峠のワインディングに備えて、CATEYEの強力LEDヘッドライトを装備してます。これ、バイク並みの明るさで、暗い夜道をかっ飛ばしても安心ですよ~。


アルジャーノンにシャンパンを
そしてテールランプは5連LEDのナイトライダーパージョンを装着。夜は目立つことが安全確保になります。


と、自転車紹介が長くなってしまいましたが、昼頃自宅を出発してR2を瀬野川沿いに遡上して会社に到着。

会社の駐輪場で。
アルジャーノンにシャンパンを
タイムは49m55s。50min切ってるのでそんなに悪くはないけど、今日はずっと追い風だったしな~。


事務所で仕事をしてて、ふと外を見ると吹雪になってるではないですか!。

しばらく様子を見てたけど止む気配がないので、16時ころに切り上げて帰ることに。

雪の降る中、会社を出発。フリースの上にウインドブレーカー着てるけどめちゃくちゃ寒い。この時間でも確実に氷点下だな、こりゃ。

志和町内を抜けて榎ノ山峠を越えて瀬野に出たら、雪はやんで青空が出てました。やっぱり山の気候は厳しい・・・です。


その後はみどり坂を超えて瀬野川沿いに旧道を走って17時少し前に帰着しました。



本日の記録。

走行距離 46.53km

走行時間 1h47m

最高-平均速度  52.0-25.9km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a597e76c15cf9a8e5464868ca8147aac
[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45644721?privacy_code=5COZu8jQmmgEzXuD


以前はトレーニングを兼ねて週2~3回は自転車通勤してました。残業で遅くなって夜の11時過ぎて榎ノ山峠を超えるなんてしょっちゅうのこと。あれはなかなかスリルあったな~。今はとてもそんなガッツないですけどね。


アルジャーノンにシャンパンを
帰ってシャワー浴びた後は、本日の労働に感謝して冷えたBeerと焦げたとんがりコーン(笑)で乾杯~!。

ジテツウははたして健康的なのか?ちょっと疑問です・・・。


広島ブログ