天気が良さそうだったのでつい山方面に… | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

天気図は冬型だけど風は弱く、広島市内は晴れ。マンションから見ても山方面にはそれほど雲がかかっていない。

ここのところ海方面が多かったので、これはチャンスとばかり今日は山方面に行くことにしました。

ただ、あまり遠くに行くとさすがに雪が降ってそうだったので、今回は志和~白木に抜けるショートコースです。


朝はゆっくり10:30頃スタート。

瀬野川沿いの旧道を遡上して、JR瀬野駅の裏からみどり坂の丘を越えて榎ノ山峠に向かいます。

榎ノ山峠は距離4.2km、標高差200m、斜度4.7%のダラダラした登り。いつもはアウターでガシガシ踏んで登るけど、今日はここまでインナーでくるくる回してきたので、その延長で最初っからインナーです。

数えきれないくらいのヘアピンカーブをクリアして、広島市と東広島市の境目でもある頂上へ到着。登り口の3叉路から13分40秒。今までのベストはたぶん12分前後だったはず。まぁアタックしたわけじゃないからこんなもんかな。


アルジャーノンにシャンパンを

榎ノ山峠を超えたいつもの場所でしばし休憩。

ここからはウインドブレーカーを着こんで下りに備えます。

この志和町内を一直線に走る道、車が少なく信号もないのでとても走りやすいです。景色もいいしね。


志和堀のセブンイレブンの交差点を左折して白木方面へ向かいます。ふと正面を見ると山の上には怪しげな雲が…。かなりやばそうだけど、ここまで来ると引き返すのもいやだし予定通りのコースを行くことにします。


関川沿いを快調に走って志和口の交差点を左折して白木街道に合流。あとはひたすら広島市内の向けて芸備線沿いを走るんだけど、この白木街道、路肩は狭いし舗装は悪いしで走りにくいことこのうえない。幸い追い風だったので、それでも結構なペースで走れます。腰を引いて、引き足を使ってきれいに円を描くように意識してペダルを回すと、自然と回転数が上がります。これを持続できればいいんでしょうが、ちょっと負荷が大きくなったりするとすぐ乱れてしまう。まだまだ練習が足りません(泣)。


そしてしばらく走るとついに雨が・・・。それほど強くはないけど、だんだん路面が濡れてきます。遥か前方の広島市街のほうは雲が切れてるので、それほどは降らないだろうけど、やっぱり冬は山方面には来るべきじゃないなぁ。

上深川のあたりまで帰ってくると雨は上がり路面も乾いてました。本降りにならなくて良かった~。


その後は高陽を抜けて太田川沿いに出て、牛田から新幹線口を通って13:30頃帰着。


多少雨に降られたものの、この時期としては風も弱く快適に走れました。しかしやっぱり寒い!。早く暖かくならないかな~。



本日の記録。

走行距離 68.1km

走行時間 2h35

平均速度 26.4km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c1314224d1b10c46777ddee41629b3d1

[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45644739?privacy_code=5qFATpci2FAiLOsD

広島ブログ