高烏台公園ちょこっとヒルクライム? | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

前夜、会社の新年会でちょっとはしゃぎすぎて今日は朝からテンション下がり気味。ガッツリ走る元気は無く、シングルスピードで軽く流すことにしました。


アルジャーノンにシャンパンを

ゆっくり準備して10時前にスタート。

海田の自衛隊の横を通って坂町でR31に合流するいつものコースで呉方面に向います。走り始めると意外と調子が良く脚も良く回る。う~ん、呉から広に抜けて蒲刈まで行こうかな、とも考えたけど時間もないので音戸パーキング(音戸大橋の手前)まで行くことに決定。

魚見山トンネルは海側に回避し、大和ミュージアムの横を通って警固屋の峠はダンシングで軽快にパスします。曇ってて気温は低いけど風がないのでとても走りやすいです。

アルジャーノンにシャンパンを

警固屋あたりで。手前が新しい橋。奥が今の音戸大橋。

ここから少し走ると音戸大橋へのぐるぐる登りがあり、登りきったところが音戸のパーキングです。


アルジャーノンにシャンパンを

音戸パーキング到着。ここには記念碑があって、音戸の瀬戸は宮島への海運向上のため平清盛が開通させた、と記されてます。


アルジャーノンにシャンパンを

新しい橋をパックに。

実はここで折り返して帰るつもりだったけど、まあまあ調子がいいのでもう少し心拍を上げたくなり、無謀にも休山のほうに登坂してみることに。シングルスピードなのでどこまで行けるかわからないけど、とりあえず1.2kmくらい登坂したところにある高烏台(たかからすだい)の公園をめざします。

走り始めるといきなり激坂。立ちこぎでえっちらおっちら登ります。心拍数もMAXで(心拍計着けてないのでたぶん)そろそろ限界かなという頃、高烏台に到着。


アルジャーノンにシャンパンを
高烏台公園。ここからは新旧音戸大橋が見下ろせます。


アルジャーノンにシャンパンを
これは四国側。

さすがにこのバイクでこれ以上登坂する気にはなれず、ここで引き返すことに。


アルジャーノンにシャンパンを

下りの途中で、新しい橋と同じ高さのポイントがありました。橋はできてるけど前後の道路はまだまだですね。

この後警固屋へダウンヒルし、来た時と同じコースをたどって13時頃帰着。


今日は、この時期としては珍しくほとんど無風だったので、とても走りやすがったです。たくさんのローディーともすれ違ったし。本来ならこんな日にしっかり走らないとダメなんだろうなぁ。



本日の記録。

走行距離 62.27km

走行時間 2h41m

平均速度 23.1km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9f45586481c4ce9f7ded7a8fe5a9d4a1

[Ride with GPS]
https://ridewithgps.com/trips/45644753?privacy_code=a5zDOvOXebaBpMNM


 

広島ブログ