ここのところ燻製作りのときのカセットコンロの火力不足に悩まされてました。低温、強風のコンディションではカセットコンロでは限界がある、しかしキャンプ用のコールマンの2バーナーを毎回出すのも億劫だし・・・ということでこんなものを購入しました。
コールマンのスポーツスター508A。ホワイトガソリン使用のシングルバーナーで火力は抜群。もちろん風にも強いです。着火する前にポンピングが必要だったり、燃料の取扱いに注意が必要だったりするけど、そのあたりは以前キャンプでよく使ってたツーバーナーと同じなので全く苦になりません。
燻製用の温度計。スモーカー内の温度を測ることができます。
ちゃんと温燻、熱燻の表示があって親切ですね。はたしてこれで燻製の出来が良くなるかな?。
この日燻製する食材はこちら。
紋甲いか、前回美味しかった地物のたこ、そして剥きえび。
水、白ワインを沸騰させて、伯方の塩、黒砂糖、胡椒で味付けしたものに漬けて冷蔵庫で4時間。
魚介類以外に、たまたまあったスナック菓子とチーズ鱈も燻製することに。
もしスモーカーがバランスを崩しても落っこちないよう、シングルバーナーの横にはブロックを置きます。
スモーカーをセットしたらこんな感じ。見た目の安定感もあってなかなか。
まずは慣らし運転と火力の具合を見るため、スナック菓子とチーズ鱈を燻製します。チップはりんご。
最初はちょっと不完全燃焼になったりしたけど、扱いのコツを思い出してからは安定して燃焼できるようになりました。
しかしカセットコンロに比べると火力が全然違う。ゴーゴー音を立てて燃焼する様子は頼もしい限り。
燻製開始6分、チェックのつもりで中を覗くともう焦げ目が。あぶないあぶない。危うく炭にするとこでした。
次は剥きえび。チップはヒッコリーです。
今度は中の温度をウォッチしながら燻製します。この気温で最弱火でもスモーカー内は100℃くらいになってます。
時々中をチェックし、水分も除去しながら約7分で完了。
続いて本日のメインイベント、いかとたこ。こちらもヒッコリーで燻します。
この頃になると気温も下がり風も強くなってきたけど、コールマンのバーナーは全く問題なく燃焼してます。これはいいわ~。
いかは8分、たこは10分の燻製で完了です。
本日の成果。どれもなかなかの出来栄え。特にチーズ鱈は予想外に美味しかったです。我が家の定番メニューに昇格間違いなし!。
魚介の燻製3種盛り~っ。たこは前回同様ぷりぷりで美味しいです。いかはねっとりとして本来の旨さを残しつつ適度に薫香がついてねらいどおり。めちゃめちゃ美味しい。すりおろした本わさびをちょっとつけて食べるともう最高~!。
えびも美味しかったですが、これはもともとサラダ用の剥きえびを使ったので、単品で食べるより何か調理に使ったほうが良いかも、って感じでした。
ちなみに当日空けたワインはこれ。
POUILLY FUISSE 2009
DOMAINE CORDIER PERE ET FILS
香りはとてもフルーティーで上品な感じ。ミネラルも感じられるややしっかりした味わいに若干の酸味もあり。ワインとしては美味しいけど、燻製に合わせるにはもう少しスパイシーで癖のあるほうがいいかな。
てな具合で今回の燻製も大成功に終わりました。
コールマンのシングルバーナーはさすが、どんな状況でも火力は安定してて心強いことこの上ないです。ただ、火力は強いけど弱火が苦手。めいっぱい火力を絞ってもそこそこの火加減になるので、温度管理がシビアな温燻は無理ですね。まぁボクの場合は今のところ熱燻しかしてないので問題ありませんが。
これからもっと使いこなして、美味しい燻製を作りたいと思います・・・って、火力不足を失敗の理由にできなくなったぞ!。