音戸1周寒稽古!? | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

昨日は福富方面に行って寒さが堪えたので、今日は少しでも温暖な海方面に行くことにしました。しかしこの時期、風は弱いけど寒い山方面に行くか、多少は暖かいけど風の強い海方面に行くか、辛い選択だなぁ。


朝は燻製の下ごしらえなんかをやってたので、出発はちょっと遅くなって11時前くらい。いつものように海田町→坂町を通ってR31に出て南下します。

行きは良い良いフォローウインド。結構なペースで走って魚見山トンネルは海側に回避、警固屋の峠をパスして音戸大橋へ。ここまで1時間ちょっと。まずまずのペースです。


アルジャーノンにシャンパンを
音戸大橋の上からは新しい橋がきれいに見えます。

音戸町は時計回りに走って途中小さな峠(というより丘?)を超えて中間地点の釣士田港へ。


アルジャーノンにシャンパンを
ここで小休止。いつもは奥に停泊している鉱石運搬船がほとんど出払ってました。

ここからはいつもどおり向風に。昨日の山岳ステージの疲れもあって、ちょっと負荷がかかるとすぐに回転が落ちます。


アルジャーノンにシャンパンを

呉の沖の塩の山。雨が降っても溶けないんだろうか・・・。

なんとかがんばって走るも、音戸大橋のぐるぐる登りで足が完全に売り切れ。

警固屋の峠を這うようなスピードでパスして呉へ。R31では弱い者いじめをするかのような向風の洗礼を受けながら走ります。しかし同じところを行と帰りで時速が15km/hも違うってどうよ。

最後までスピードに乗ることはなく14時過ぎに帰着。あ~疲れた。



本日の記録。

走行距離 80.1km

走行時間 3h04m

平均速度 26.0km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=743db188463173704c503a8b040e3c13
[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45644758?privacy_code=aj0QDrFyon4rXdOK

広島ブログ