ちょっとまじめに音戸1周 | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

ここのところのんびりグルメライドみたいなことばっかりしていたので、今日はちょっとまじめにトレーニングっぽく走ってきました。

コースはトレーニングでよく走る音戸1周。距離は約80km。比較的平たんなコースだけれど、途中ちょっとした登りがいくつかあり、それなりに心拍は上がります。

このコース、2h50mを切ればまずまず好調、2h50m台後半以上かかったら不調というのがボクの一応の目安。まぁ風向きとかのコンディションでかなり左右されるのだけれど。


9:20頃出発。天気は薄曇り、風は弱いけど気温は低いです。


アルジャーノンにシャンパンを


海田の自衛隊横を通って坂町のフジグランでR31に合流するいつものコース。ここまでがウォーミングアップで、R31に乗るとアウターにシフトしてペースアップします。

朝のうちは風も弱く快調に飛ばして呉へ。大和ミュージアムの横を通って、このコースいちばんの登り警固屋の峠はシッティングでパスし、音戸大橋は軽快な?ダンシングでクリア。ここまで1時間ちょっと。

さらに音戸町を時計回りに走って中間地点の釣士田港に10:45頃到着。


アルジャーノンにシャンパンを

走行距離 40.0km

走行時間 1h22m

平均速度 29.1km/h

ここまではまずまずのペースだけれど、帰りは向かい風になるのでどこまで踏ん張れるか・・・。


体が冷えるとまずいので5分の休憩で再スタート。早瀬大橋の下をくぐるあたりから案の定向かい風に。それでもまだ体力的には余裕があるのでそこそこのペースでペダルを回します。

音戸大橋はダンシングでクリアし警固屋の峠へ。この峠(と呼べるほどの高さでもないが)呉側からよりも音戸側から登るほうが傾斜がきつい。今日はアウター縛りで走ってるのでシッティングとダンシングを繰り返しながら何とかパス。心拍はMax値近くまで上がりました。


その後ダウンヒルし呉を通ってR31に戻ってきます。この時期は昼前から午後にかけて北西の風がだんだん強くなるのでR31は当然向かい風。前回走った時ほど強くはないけど、やはり脚に負担がかかります。ここが踏ん張りどころと、メーターを睨みながら、ブローが入っても30km/hは下回らないようガンバリます。

心拍は登坂しているときと同じくらいまで上がり、脚にも乳酸が溜まってだんだん回転が落ちてきたけど、何とかペースを維持して坂町まで帰ってきました。フジグランを左折して、ここからはクールダウンしながらゆっくり流して12:30頃帰宅。


本日の記録。

走行距離 80.1km

走行時間 2h49m

平均速度 28.3km/h


本日のルート。

[ルートラボ]

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3d0d9c7e485cc221a161c9ee20bc738b

[Ride with GPS]

https://ridewithgps.com/trips/45644800?privacy_code=54C0SIXXyQiL5lY4


風の影響で記録が出にくい時期であること、昨夜が職場の忘年会だったことを考えると今日のところはこれで良しとするか(笑)。


広島ブログ